Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

ガジェット「作業用ヘッドライト Type-C 充電式 人体センサ一搭載 5種点灯モード 230°広角照明 W-689-3コピー品?」

「作業用ヘッドライト W689-3コピー品?」

昨日スマイルセールで安かった作業用ヘッドライトを買ってみました。1999円に1300円offクーポンが付いて699円でした。

注文画面

単に安かったから買っただけで機能には注目してなかったんですが、センサーモードを使うと手を振ることでライトをON/OFFできるらしいです。

Youtubeに「W689-1」のレビュー動画ありました。(タイトルには「W689-3」とありますが、「W689-1」ですね。でもセンサー機能やコントロール部は同じです。箱も同じものでした。)
youtu.be

60x50x110mmの小さな箱に入ってました。箱の中身は本体、バンド、Type-C USBケーブル。取説無し。

しかし、実物は本体のLEDの見かけが商品説明や箱の写真と違いました。三本のリボンLEDは全部同じ色。商品説明のビデオに出ている本体と同じでした。

これって箱は「W689-3」だけど中身は別物のような気がします。

そして、5種点灯モードに関しては・・・

「基本的には」電源ボタンを押すと三本のリボンLEDが「強」発光。もう一度電源ボタンを押すと三本の三本のリボンLEDが「弱」発光。もう一度電源ボタンを押すとコントロール部のスポットLEDが「強」発光。
もう一度電源ボタンを押すとコントロール部のスポットLEDが「弱」発光。電源ボタンを長押しするとスポットLEDが「ストロボ」発光。もう一度電源ボタンを押すとOFF。

なので、リボンLED「強」発光。リボンLED「弱」発光。スポットLED「強」発光。スポットLED「弱」発光。スポットLED「ストロボ」発光。の5つのことかな、と。

センサーモードは上記のどれかの点灯中にセンサーボタンを押すと(長押しではなく)パワーインジケーターが通常の赤に加えて緑も点灯。この状態でコントロール部のセンサーの前で手を動かすとON/OFF。

ちょっと試したところ、そんな感じでした。

取説無かったんでゴムバンドの付け方でちょっと悩みました。

リボンLEDがかなり明るいです。満充電でどれくらいの時間使えるか・・・商品説明には8-10時間とありますが、信じてません(^^;)でもまあその半分の4-5時間でも普段使うのには十分。災害時や救助作業など真面目に使うのなら・・・もっとちゃんとしたものを買う方がいいと思いますけど。

商品説明に使われている写真はどれも「写真はイメージです」みたいなものなので信じてはいけません(^^;)集光モードってのはスポットLEDだと思うんだけど、このスポットLEDはあまり明るくないです。遠くを照らすのは無理。

大嘘w

私はスポットLEDと言ってますが、形がそうというしか無いからで実際は全然スポットじゃないし集光レンズでさえもなくて光が大きく散るので手元をリボンLEDより強く明るく照らすことは出来ないし足元を照らす用途にも使えるかどうか怪しいです。コリメーターレンズの質が悪すぎる。


また防水にも期待しない方が良さそうです。USB-Cのコネクター、一応ラバーのカバーが付いてますがかぶさってるだけなのでここに水がかかれば絶対コネクターに水が入ると思います。普通、キャップというかコネクター内部に刺さるベロのようなものがありそうなものですが無いし。コネクター部分周囲がちょっと窪んでるので、100%水が入ります。断言できますw

なるべくコネクターが下向きになるように、つまりコントロール部が頭の右側に来るようにヘッドライトを装着して使わないと。コネクターのゴムキャップは別途買う方がいいかも知れないです。100円ショップにありそうですが。