Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

戯言「ゴキブリとの戦い 2024」

今年もゴキブリとの戦いが本格化してきました(^^;)

昨年の記録でも5月から幼虫を見かけるようになったので、年間通してやってきたつもりのゴキブリ対策は結局うまく行ってなかったのかなと気落ちしてます。

どうせ古い木造家屋で侵入経路を完全に塞ぐことはできないし・・・


今年は幼虫を見かけるタイミングが昨年より10日ほど早いかも。季節外れの暑さのせいかも。孵化にほぼ4週間かかるので逆算すると4月に卵鞘を産み付けられていたんでしょう。去年も同じこと言ったような気がしますが3-4月の処置が重要。


最近試した新しい殺虫剤、「アース ゴキッシュ」。隙間に噴霧するものとして使えるだけでなく、ムエンダーと同様部屋の広さに合わせて噴霧回数を定めた定量的な使い方ができるように書いてある上に、部屋を閉め切らなくても風が吹いていても大丈夫とか色々便利そうなことが書いてありましたが、実際に使ってみると・・・これ、隙間や狭い空間の床用でしょう。

ミストが部屋に広がるようなものじゃないです。容器のノズルが、昔の「おすだけアースレッド」と同じ。これノズルが短いしどこ向いてるか分かりにくいので容器的には隙間向けじゃないと思うんですよね。

かといって出るミストの粒子が大きくて重いので、用途的には隙間向け。成分もペルメトリンで追い出して寄せつけない忌避効果が期待できるもの。


相変わらずムエンダーは価格が高いので、代替品を常に探してますが結局ムエンダーも買うことになりました。


「アース ゴキッシュ」120プッシュは、あっという間に使い切りました。幼虫見かける・・・キーッとなって見かけた場所に噴霧すると同時に部屋の空間に向けて説明書にある適量噴霧。

また幼虫見かける・・・キーッとなって見かけた場所に噴霧すると同時に部屋の空間に向けて説明書にある適量噴霧。これを短期間に繰り返して、あっという間に使い切りました。

そりゃそうだ・・・忌避効果の高いものは別の殺虫効果の高いもので駆除してから使わないと・・・警告射撃みたいなものでしょう。

「今から駆除するからどっか他所へ行け」みたいな。

トコジラミにも効果があると書いてありますが、トコジラミには忌避効果のある殺虫剤は絶対使うなと言われてますね。別の部屋に拡散させてしまって逆効果だと。


いまのところ、駆除効果を見て信頼して使っているのが「ゴキブリが動かなくなるスプレー」「ゴキブリがいなくなるスプレー」「ゴキブリムエンダー」「スミスリン粉剤」。


忌避効果のあるものとしては「エヤローチA」も今年の分をまとめ買いしておくべきかな。

あ、それと「サラテクト ミスト」。虫除けですけど、主成分ディートのせいか幼虫に直接かけると死にますw

今年は寝る前に寝具とその周辺に虫除けを使ってみようと思ってます。