Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

エアガン「SBD取り付け」 東京マルイ電動G18C、S&T G36C 更新:20230128

昨日注文した丸型端子付きのSBDキットは今日届く予定ですが、手元に端子の付いてないSBDキットがあるので「東京マルイ グロック18C 18歳以上電動ハンドガン」に取り付けてみました。

Youtubeでこちらの動画見て、こんなに簡単に取り付けられるのか・・・と。
youtu.be

私が使ったものは長物用でしたが大きな問題なくはんだ付けできました。先端だけハンダ付けするのは性に合わないので先端のすでにハンダ揚げされてる部分はカットして新たに剥いた柔らかい線を「U」字に曲げて接触面を増やしてハンダ付けしました。

20230123「東京マルイ G18C SBD+」

黄色いテープは念のためマスキング用に貼ったカプトンテープです。閉じるときに剥がしておきました。黒い線の方が線がバラけていたのでこれもカットしました。
(追記:20230128 グリップ底面のネジ、3本とも外してしまいましたが、一本大きなネジはモーターのピニオンギアとベベルギアのテンション調整用とのことで外さない方がいいらしいです。知らなかったんで外しちゃった(^^;)一応、いままともに動作してます。ネジ外したときにきつく締められてなかったんで戻すときには同じくらいの締め方にしようとは思いました。)

ハンダ付けしてしまってから、SBDキットの極性を確認していなかったのでちゃんと動作するか心配でした(^^;)

黒い熱収縮チューブの中でアノードとカソードが逆だったという商品が過去にあったという話を思い出したので・・・

ちゃんと動作すること、何回か撃っても壊れていないことが確認できたのでホッとしました。

丸型端子付きSBDキットが届いたので早速「S&T G36C」に取り付けました。

取り回しのためにシュリンクラップを完全に切り開きました。取り付けた後シュリンクラップを一応戻して上からダクトテープで巻き直しました。「ダクトテープがあれば大抵の問題は解決する」(ダクトテープ教w)

20230123「S&T G36C SBD+」

端子を止めたネジはT9のヘクスローブレンチを使いました。

うちのG36Cは幸か不幸か太いピン3本がどれも指で抜き差しできるゆるさなので、分解・組み立てが少し楽です。

動作確認は・・・セミオートは問題ありませんでした。しかし、フルオートが・・・どうも動作不安定。トリガー引けないこともある・・・どうもおかしいです。

シュリンクラップを切り開いたときにモーターがグラついたんですよね。シュリンクラップでモーターがタイトに固定されていたっぽいです。電動ガンってそういうもの?

SBDの線の取り回しのためだけに切り開いてしまったので、要らんことしたなぁ・・・と後悔してますが、今のところセミオートだけは問題ないんですよねぇ。

どうせセミオートしか使わないんでいいんですけど・・・いずれメカボックス内部のグリスを塗り直したりシム調整とやらをやってみたいのでそのときに何とかしようかな・・・

原因分かったので対策しました。セレクターと連動するプレート?レバー?状のパーツの後端がセレクターをフルオート位置にするとケーブルとぶつかって押されて少し戻っちゃうようでした。

分解と組み立てを繰り返してるうちにケーブルの配線経路が微妙に変わってしまったのかも知れません。そもそもSBDを取り付ける際にモーターから黒い線を外して少し引っ張ったんですよね。それが影響したと思います。

なのでセレクタープレート?の後端を短くして角がケーブルにぶつかりにくいように丸くしました。

20230124「S&T G36C セレクタープレート?改修前」
20230124「S&T G36C セレクタープレート?改修後」

一応、フルオートの動作も問題なくなりました。

「25日水曜日の予報が・・・」 更新:20230130

Microsoft天気での朝の最低気温がマイナス6℃、日中の最高気温が1℃、翌朝の最低気温がマイナス7℃・・・これまでの経験だと寒い時期の実際の気温はMicrosoft天気の気温より低くなると予想してるんで、今季最低の気温なのは間違いないです。

でも雪にはならない予報なんですね。雪はむしろ今夜から明日にかけて。

つづき:20230124

明日25日水曜日の予報は、Microsoft天気では最高気温3℃、最低気温マイナス6℃です。Yahoo!天気も最高気温4℃、最低気温マイナス6℃でほぼ同じです。

つづき:20230125

当日ですが、マイナス6℃まで下がったのかな?早朝天気予報でマイナス5℃というのは見ましたが。今日気温があまり上がらないということで明日の朝の気温の方が低い予報ですね。

昨日、防寒対策のひとつとして物置代わりに使っている2階のカーテンの2重化に「養生ポリシート」を使いました。サッシに貼れるところはサッシの内張りとして貼って、サッシに貼れない場合はカーテンレールにぶら下げる感じで。またトイレの壁にも「養生ポリシート」を貼りました。できればムダに高い天井にも貼ってしまいたかったですが足りませんでした。昨日追加で注文して今日届く予定です。

1階ではビニール製の断熱カーテンを使ってカーテンの二重化や階段からの冷気を防ぐためのパーティションにしてますが、これもなかなか高いので今回は安上がりに「養生ポリシート」を。3.6x5.0mのシート一枚139円なので二重三重に使っても全然安い(^^;)厚さ0.01mmですが、無いよりはかなりマシなはず。

中世の城の壁にタペストリーを吊るすのに倣って寒そうなところに「養生ポリシート」を使ってますが、これ火災にはとても弱いというか危険であることと静電気をためやすいことには要注意ですね。

一時的に使用して用済みになったら剥がしてエアガンなどを包んだりするのに使おうと思います。

つづき:20230126

確かに今朝寒かった・・・予報通りマイナス7℃までいったかな?と思ったらマイナス9℃(Yahoo!)?本当に?

寒いわけだw

おとといの日中に元栓締めてできるだけ水道管内の水が抜けるように蛇口開けておいたつもりだけど、元栓よりも低い位置に水抜き栓がない限り通常は水道管の中の水は完全には抜けないらしいですね。

うちの場合はどこかに少量の漏水箇所があって放置してると寒い時期には毎分6リットル程度(暑い時期には増える模様)水が漏れるようでどこか地面の浅いところではないかと予想しているんですがそこから水抜きがある程度できてる・・・といいな(^^;)

つづき:20230130

大寒大寒波襲来以降、初めて水道の元栓を開けてみました。外にチョロチョロ程度の漏水見つけましたが、これは昨年見なかったものなので多分この冬新たに損傷した部分じゃないかと。何年か前に派手に破裂して業者に補修してもらったところに近い。北側だし屋外の配管なのでマイナス9℃とかではどうしても保護しきれない。むしろこれだけで済んだのは元栓締めて蛇口を開けて水を抜いたのが有効だったと思うんですけどね。

今日も元栓締めて蛇口を開けたんですが、この補修場所に一番近い蛇口を開けるとしばらく「コー」っていう音がするんですよ。水が漏水箇所から抜けていってると思うんです。音はだんだん小さくなって聞こえなくなりました。

水抜き有効だなぁ。次に業者に修理を頼むときに屋外の水道管の低い場所に水抜き栓を付けてもらおうかな・・・いや、うーん、自分でもできそうな気がするぞ?(^^;)

地面に近いところにイタズラされないように鍵付きボックスで囲える蛇口を付けたいな。普段ハンドルを外しておくからボックスはコンパクトなものでいいはず。

エアガン「クラウンモデル USP MATCH 10歳以上 スライドストップ エアーコッキング ハンドガン」

Amazon販売のものが品切れ中のときに注文したもので2月に届く予定だったものが今日届きました。

コンペンセイターと延長されたアウターバレルは完全に飾りでインナーバレルは通常のUSPと同じ長さしか無いんですね。これはちょっと残念。

USP部分はうちのよく当たる「東京マルイ H&K USP10歳以上向け」とほぼ同じ大きさ。マガジンもほぼ同じデザインで弾切れを知らせるノッチの付いたマガジンフォロアー以外はほぼ同じみたい。重量はクラウンモデル版の方が重いです。

箱出しで4m先の「穴あきHITSくん」を狙うとホップアップが効いてるようで狙点よりかなり上に着弾することが多いのでそれを予想して下を狙うと直径約2cmの穴を抜けることもあります。

スライドストップは弾切れ後のスライドでかかりますが・・・弾切れではない場合でもスライドストップがかかったことがありました。マガジンキャッチの感触もちょっと硬い。新品だからというのもあるかも。

16年前の「東京マルイ H&K USP10歳以上向け」と比べるとコッキングが若干重くて硬いのは当然。トリガー引いたときの音も若干大きい。

東京マルイ H&K USP10歳以上向け」はスライドがグレーっぽいのでクラウンモデル版は真っ黒でいい感じ。コンペンセイターのせいで「イースト.A No.114 BK 大型オート ヒップホルスター」がぴったりのサイズ。

インナーバレルが全然長くなかったことだけが残念でした。

マーケットプレイスで売ってるものの方が若干安いですが、マーケットプレイス商品買うのがちょっと怖い。駿河屋のせい(^^;)

エアガン「S&T G36C メカボックス」

今日は初めて分解してメカボックスの外観とモーターの電極を確認しました。

20230122「S&T G36C メカボックス_1」
20230122「S&T G36C モーター_1」
20230122「S&T G36C モーター_2」

モーターは熱収縮チューブかなにかでシュリンクラッピングされてましたが、電極付近を切り裂いて剥ぎ取って確認しました。

可能であればSBDもハンダ付けしてしまおうかと思っていたんですが、せっかく端子を固定できそうな六角レンチネジ?で止められてる金属プレートがあるのでここへネジ止めしたいなと。これ緩めて完全に外しても大丈夫ですかね?よね?

東京マルイ電動ガンとかで端子付きのSBD取り付け動画を見たことある気がするし。

丸型端子付きのSBDを注文してみました。

分解するときはセレクターレバーはどうやって外すのか結構悩みました。セレクタープレート?のネジを外してみたり・・・。セレクターレバー外さずにすっぽ抜くことができるとは・・・

メカボックス摘出するための分解そのものは電動ガンBOYSより簡単でした。


ダミーの?「逆転防止ラッチ解除・ボルトストッパー」レバー、イジェクションポートカバー側に対応する仕掛けがあればポートカバーを開けっ放しにするくらいのことはできそうですね。

20230122「S&T G36C メカボックス_2」

エアガン「WICK ウェブリー MK-VI 中折式リボルバー スポンジ弾【黒】」 更新:20230213

20230120「WICK MK-VI 黒_1」

Amazonで注文したとき、到着予定が2週間以上先になっていたのでてっきり中国から発送かと思ったら、国内発送で?注文から6日目に佐川急便で届きました。

配送状況は最初からチェックしていて、発送直後から佐川急便でトラッキングIDも付いていたんですが・・・最近は中国から発送して日本国内で佐川急便に引き継いで届けるのかな?なんて本気で考えてました(^^;)

梱包は簡素でパッケージが薄いポリ袋みたいなのに入ってました。ところどころポリ袋破れてました。

中身は大丈夫でした。同梱品はジョン・ウィックSDキャラみたいな絵がついた紙製ターゲット。樹脂製カートリッジ6個。吸盤付きスポンジ弾10個。丸い弾頭のスポンジ弾10個。なぞの金具。多分、紙製ターゲットを吊るすためのものかな?それと中英の説明書、ペラっと一枚。
(追記:なぞの黒い金具ですが、本体右側に付いているシリンダーを開放するリリースレバー?のV字状のバネ(松葉バネ)の予備みたいです。)

そして本体。グリップが木目調でフレームが黒いやつです。カッコイイ~。

銃身をへし折るように排莢しながら「アッアッアッ(ムスカ笑い)・・・どこへ行こうというのかね・・・」w

すごく軽いんですけどね、もう見た目、雰囲気が最高。

最近Youtube小野坂昌也小西克幸の動画で見て欲しくなっちゃって。
youtu.be

本体が届く前に金属製のカートリッジも大と小買っちゃいました。付属のスポンジ弾用カートリッジは大の方だけで良かったみたい。

うちに届いた本体ですけど、ターゲットを狙いながらトリガー引いたり撃鉄を起こしてコッキングすると、シリンダー(弾倉)が回ってくれない事が多いです。シリンダーを回すパーツとシリンダー側にある引っ掛かりの「合い」が悪いです。銃口を上に向けてトリガー引いたり撃鉄を起こすとだいたいうまく回ります。

どうやらシリンダー(弾倉)の寸法に問題があるようで、オプションセット(スピードローダーなど)に含まれているシリンダーと交換すると具合が良いとかこの黒いモデル以前から販売されている白いモデルのシリンダーを組み合わせると具合が良いとかいう話があります。

シリンダー側にある引っかかるパーツをシリンダーより出っ張らせるようにパッキンのようなものを噛ませて改良する手もあるようです。

でも、銃口を上に向けながら撃鉄を起こすってのもオサレで良いと思うんですよねw

ちなみに、少し前に問題になった「スカイマーシャル」と違ってこれは撃針貫通しておらず、完全なエアコキです。東京マルイのパイソン同様、グリップ内のピストンで圧縮して放出する空気でカートリッジのスポンジ弾を押し出します。

シリンダーの出来が良くないせいもあるでしょうが、うちのは2mも水平に飛ばないです。紙製ターゲットを手近においてそれにスポンジ弾を撃つだけ(^^;)そして排莢する。もうそれだけで十分ですw
[asin:B0BH89YMHD:detail]

シリンダー(弾倉)のネジを外してダクトテープを小さく切ったものを貼り付けて、トリガーやコッキングでしっかり回るように高さ調整してたんですが、これネジを緩めるだけでもいいかも?スプリングで前から押されて後方に押し付けられそう。

逆に前方の隙間を何とかしたいです。銃口後部を嵩増しするとか。そもそもスポンジ弾の直径が約9mmなのに銃口後部は約11.5mmもあります。まるでOリングでも嵌りそうなくらい・・・でも直径11mmx2mm(太さ)Oリングだと太さというか厚みが2mmになるので厳しそうでした。直径約14mm、内径約12mm、厚さ約1mmのスナップリングがなんか良さそう。銃口後部の上って閉じてないのでスナップリングの口が空いてる部分をそこに合わせればいいような。

あるいは、あまりやりたくないですがシリンダー中央の金属チューブ先端を薄く削るとか・・・

紙製ターゲットは、以前AliExpressで間違えて購入してしまったナーフ用ターゲットをスタンド代わりに「ひっつき虫」で貼り付けて使うことにしました。折りたたみ式なので邪魔にならないです。やっとあれの使い途ができました(^^;)
ナーフ「NERF RIVAL KRONOS XVIII-500 ナーフ ライバル クロノス」 - Blog:Neutron Star

スナップリングの縁を研磨してから瞬間接着剤で接着したんですが、この材質、ナイロン系?もしかして瞬間接着剤で溶ける?「LOCTITE強力接着剤ピンポインターゼリー状」なんですけど、接着した感触が予想以上にヌルっと弾力を感じたので・・・

接着してからシリンダーの中央の金属チューブの縁がぶつかるのでスナップリングの下の方を金属チューブの縁に合うように弧を描くように削りました。マスキングテープしておかなかったからあちこち傷ついちゃいました。まあ外から見えないからいいや(^^;)

銃口後部の隙間が見た目大きすぎたので上記のように金属製のスナップリングを接着して密着させたわけですが、最初、密着しすぎてシリンダーが回転しませんでした。

手で補助しながら回していたらちゃんと回るようになりました。開封当初は銃口を上に向けなければトリガー引いたりコッキングしたりしてもシリンダーが回らないことが多かったんですが、今ではしっかりシリンダーが回るようになりました。

20230120「WICK MK-VI 黒_改修_1」
20230120「WICK MK-VI 黒_改修_2」
20230120「WICK MK-VI 黒_改修_3」

スポンジ弾発射の性能がどうなったかはあまり興味がないので、また明日にでも(^^;)弾速計も無いですし。

ナーフ系ってバレルは短い方が威力あるという印象です。威力重視の人は銃身が短い「MK-IV」の方がいいんじゃないでしょうか?

つづき:20230121

シリンダーにカートリッジを入れたら、回りにくい(^^;)手で回せば回るのでそのうち普通に回るようになるでしょう(^^;)

説明書によればスポンジ弾はカートリッジの奥まで入れるほうが威力が上がるらしいです。ツライチより数ミリ奥に押し込めると。

うーん・・・威力の違いはよく分かりません。

シリンダーあらためホイールの中心でかさ上げするとカートリッジのリムも浮いて擦れてしまって回転しにくくなりますね。これはダメだ・・・

ホイールを回転させるツメのようなパーツの方は長さは十分でスプリングかなにかでツメが押し出されてくる。ホイールの方でツメを受けるカム?の深さが足りないようなのでここを削って深くしてやればいいのかも?

カムはニ箇所だけ削りました。ホイールの嵩上げをダクトテープも含めて全部取って、銃口後部に接着したスナップリングを磨いてやったらカートリッジ装填した状態でもホイールが回転するようになりました。

製品付属の樹脂カートリッジはゴムパッキンのバリが多くてナイフで削りました。別に買った金属製のカートリッジは互換品ですがパッキンにバリもなくて良い出来でした。

紙製ターゲット、0.8m位の距離から吸盤タイプのスポンジ弾で撃っていたら表面がボコボコになってきたので厚さ3mmのポリカーボネート板を前面に「ひっつき虫」で固定。これでもう安心。

距離約2.3mのところに置いて吸盤タイプのスポンジ弾で撃つとやっぱり弾道は山なりにしないと届かない(^^;)吸盤タイプだしこんなものでしょう。

カートリッジ装填した状態でのホイールの回転が安定しないです。手で補助してやらないと回転しないことがあります。ホイール中心の嵩上げをするとツメとカムの距離が縮まってツメによる押上動作は確実になるけど、カートリッジのリムも浮き上がるので擦れて回転しにくくなる。悩ましい。

また、ツメが上がりきった状態を見るとホイールのカム?部分に接している面積が狭すぎる気がします。もっと幅広くガッツリ触れていれば力もかかりやすいだろうに。

ホイール中心の嵩上げを付け直して、とりあえずカートリッジの摩擦を軽減するためにフレームのカートリッジのリムにふれる部分にグリスを塗りました(^^;)一応、ホイールが確実に回転するようになりました。

嵩上げに使用したのは飲み物の外装から切り出したものです。

20230121「WICK MK-VI ホイールパーツ嵩上げ」

20240213

今日久しぶりに黒い方をいじってます。
tma1.hatenablog.com
の方で書いたように、ハンマーを起こしてもシアがかからなくなってしまった黒い方ですが、分解してシリンダーとのリンクを外せばシアがかかります。シリンダーとのリンクが有効な状態だと、スプリングの反発力に負けて勝手にシアが外れてしまいます。

それでハンマーが削れてしまってるんだろうと思ったんですが、念のため、白い方を分解してハンマーパーツを抽出して黒い方へ移植してみました。

シリンダーとのリンクが有効な状態でもシアがかかります。

両者比較すると、黒い方のハンマーパーツのシアと接触する部分がほんの若干、削れてます。ほんの若干の違いだけです。これは、撃ってるうちにこの程度は絶対削れちゃう・・・

なので、削れた部分の補修は必須ですねぇ。試してみたかった方法があるので、やってみます。

矢印の部分がすり減ってます

型取り用のシリコンで正常動作する白い方のハンマーパーツを型取りしてから、黒い方のハンマーパーツを型にはめて隙間に鉄粉を詰めて瞬間接着剤で固める・・・

理想は・・・鉄を溶かして被せたい(^^;)

代わりに鉄粉と瞬間接着剤なんですけど、今日のところは貼るカイロの中身の酸化鉄しか無いのでそれを使いましたが、割りと粒が大きくてうちにある茶こしでは細かい粉末をより分けることができませんでした。磁石で細かい砂鉄だけを集めようとしたんですが大きな粒も引き寄せられる(^^;)

粒が大きすぎるし錆びてる・・・
現状

シアがかかるようになりました・・・が、いまは逆にトリガーを引いてもハンマーが落ちない(^^;)親指で押すと落ちますw

これは整形するかそのうち自然に削れてしまうと思います。多分、あっという間に。

どうせ削れてしまうだろうから、砂鉄パウダーというのを注文したのでそれでやり直したいです。

とりあえず、今日のところはシアがかかって暴発しないようになっただけでもヨシ!とします。

気休めに金属ワッシャーも追加しました。ハンマーパーツが浮かない方がいいような気がしたので。


昔、ブラインシュリンプを濾すのに使っていた200メッシュの茶こしを見つけたので、それで風に舞う程度の細かい粉末を入手できそうです。砂鉄パウダーが届く前に、やり直しができるかも。

プラモデル「HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムエアリアル」 注文できた!

やっと、AmazonでHGエアリアルをまともな値段(1430円)で注文できました。フヒヒ、サーセン

届くのは2月中旬らしいですけどね。

ローテク+エアガン「BB弾選別機壱号」w 訂正&更新:20230115

蓄圧式噴霧器にはとりあえず使用済みBB弾を充填することにしたので、これまで溜めた約1リットルの使用済みBB弾を使います。
ローテク+エアガン「蓄圧式噴霧器でノンフロン・ガス?エア?エアガン」 訂正&更新:20230113 - Blog:Neutron Star

ただ、破片や半分に砕けたようなBB弾は粉塵が出そうで嫌だったので選別することにしました。ターゲットペーパーの破片とかも入っているし。

それでそれらが混ざった状態から比較的まともなBB弾を選別するツールを作ることにしました。

ペットボトルに約5.5mm幅のスリットを作っただけなんですけどね。ロートで20発くらいずつこのペットボトルに移して目視チェックしながら回したり揺すったりして破片や半分に砕けたようなBB弾をスリットから下のザルや洗面器に落とし、残ったBB弾を回収します。

明らかに欠けているのにスリットから下に落ちなかったりして結果が気に入らなければスリットをカッターで削って拡げる感じで。

ダクトテープはペットボトルを切りやすくするための工夫です。ダクトテープがあれば大抵の問題は解決する(ダクトテープ教)w

ヒビが入ったものとか少し欠けたものは大きさを基準にしたこの方法ではスリットから除去できないし、またターゲットペーパーの破片とかは除去できないので気になったものは手で取り除く感じで。

20230114「BB弾選別機壱号_1」

ちなみに、BB弾のリサイクル使用はもうしてません。エアガン内部で砕けた場合の面倒を考えると怖くてリサイクル使用はできません。「S&T G36C」マガジン挿入口から覗くとでかい隙間があってBB弾そのものも入り込めそうでゾッとしました(^^;)

エアガン「東京マルイ 減速アダプター」 更新:20230114

18歳以上向けエアガンをお座敷シューティングで使う場合に便利かなと思って買ってみました。

電動ガンの「S&T G36C スポーツライン」で撃つと4mで「SIIS HITSくん」がバキバキ割れますからね(^^;)

0.12gBB弾と「減速アダプター」で何とかなるんじゃないかと。

減速効果の大きいはずの白リングをちょっと試した感じでは見た目そんなに勢いが変わったようには感じません。弾速計無いから何とも・・・

白リングでは弾道の方が0.20gかなり変わってしまって・・・デメリットの方が大きいかな?

減速効果の小さいリングだと弾道の変化も小さいらしいので、一番薄くて減速効果が小さくて弾道の変化も少ないらしい黄色いリングを試してみました。

うちのはリングの締め付けは固くなくて交換が簡単でした。ネジにグリスらしきものも塗られてました。

黄色いリングでも左下によりますね。集弾性も少し劣るらしいので精密射撃系お座敷シューティングには向かないかもですね。

単に撃ちたい気分のときや、インドア・サバゲーで人に当てる可能性がある場合用かな。

つづき:20230114

そういえば、東京マルイ、新春プレゼントキャンペーンやってますね。ついに応募券を使うときが来たw

公式サイトあまり見ないから気が付きませんでした(^^;)
www.tokyo-marui.co.jp

エアガン「東京マルイ エアーハンドガン センチメーターマスター 10歳以上向け」 更新:20231106

20230113「東京マルイ エアコキ センチメーターマスター 10禁」

楽天某ショップで「減速アダプター」を購入する際に送料無料にするためにエアコキガンを2丁買ったうちの残りひとつ。これも命中精度に期待していたものです。

箱出しでコッキングはそれほど重くないです。前方のセレーション?刻み目でスライドを引きやすい。素手だとちょっと痛いのでPU製のグローブしてます。

撃ったときにバネ鳴りとインナーバレルが共鳴する音?かな?混ざって良い余韻があります。

コッキングしたときの感触と音も気に入りました。フロントサイト、グロック17L同様モナカ構造ですけど合わせ目が、センチメーターマスターの方が目立たず気にせず狙いやすい。

インナーバレルは見かけほど長くなく、銃口より2-3cm奥ですね。グロック17Lは銃口付近までインナーバレルが伸びていて明らかに長かった。

マガジンがガバメントと同じ実銃がシングルカラムのもので薄くて軽い。本体と合わせてもグロック17Lより軽い感じ。それに30発も入る。

マガジンキャッチボタンが大きくて押しやすい。

アサイトは上下だけ調整可能っぽいですね。説明書に書いてないけど。(訂正:上下左右ともにダミーでした・・・残念。スプリングを入れるだけで上下の調整できそうなんだけどなぁ=>ん?上下はネジで少しできるのが普通?ネジ外してパカって開けちゃったから何かを失ったかもしれない(^^;))

箱出しでの着弾の散り方はグロック17Lに似てますが、いい個体にあたったのかBLS 0.12gでもワンマガジン目で4m先の直径約2cmの穴を抜けることも。

これ、気に入りました。見かけの方はステンレスの方にしておけば良かったかな?

つづき:20230115

0.12gだとかなり下を狙うことになりましたが、0.15gだと直径約2cmの穴の直下を狙うくらいで入ることも多いです。0.2gでは弾道が山なりになりますがそれを予測すると0.12gや0.15gより入りやすい。軽い弾だとガスファンヒーターやサーキュレーターの影響を受けてるのかな。

つづき:20230117

スライドのセレーションが痛いのでPUグローブを付けているんですが、それがこのグローブです。

20230117「デキる男のPU-WAVE_1」

「デキル男はつけている!」って叫んでる恐竜の絵がいいですよねw

20230117「デキる男のPU-WAVE_2」

安くて軽くてお気に入りです。デキル男になりたいですしw

20231105

20231105「東京マルイ10歳エアコキ センチメーターマスター」_1

正11ミリのタップでネジ切り?しました。

レビューを見て使えそうだと思って買いました。M11 ピッチ1mmというやつですね。

コンペンセイターを外してモナカ構造のアウターバレルを接着してから作業したかったんですがプラ用の流し込み接着剤では無理なようで一応ブチルゴムテープを巻いて作業したんですけどね・・・結果から言うとかなり曲がりました(^^;)

アウターバレルの内径は約10mm。まず面取りカッターでタップが入りやすいようにして手持ちでやったんですけど、境目が接着されてないのでタッピング中に隙間が空いてズレるんですよね。

正11mm/逆14mmのアダプターをねじ込んで横から見るとまっすぐなんですけど上から見るとかなり曲がってます。

でも、トレーサー「ACETECH BLASTER」を装着して撃ってみましたが、問題ありませんでした。BB弾は縁にぶつかることもなく狙い通りに飛んでくれます。だから、これでいいのだ~


0.12gの蓄光弾も買ってあるんで撃ちまくるーw

20231105「東京マルイ10歳エアコキ センチメーターマスター」_2

UV LEDを設置したターゲットボックス内の「SIIS HITSくん」に蓄光弾が張り付くと光るので着弾点が分かりやすいです。

20231106

ブラックライトで光るBLSなどの蛍光色のBB弾なら蓄光弾でなくても光りますね。UV LEDと蛍光色BB弾の使用、オススメです。

エアガン「東京マルイ エアーハンドガン グロック17L 10歳以上向け」 更新:20230117

20230113「東京マルイ エアコキ グロック17L 10禁」

楽天某ショップで「減速アダプター」を購入する際に送料無料にするためにエアコキガンを2丁買いました。これはそのうちのひとつ。一番命中精度に期待していたものです。

箱出しでコッキングは重いけどストロークは短いのでそれほど疲れません。

しかし、箱出しで狙ったところに飛びません。0.12g、たった4mの距離で鬼ホップだったり左右上下に弾着が散ります。

昨日、SIISの固定スライドガスガンのM92Fの箱出し性能が良かったので、正直に言いますが、最近の東京マルイの安い(2万円以下?)エアガンは箱出しで全然当たらないという印象。

16年前に買ったエアコキ10歳以上向けUSPの足元にも及びません。BB弾は同じBLSの0.12gプラ弾。

逆にシリコンオイルが乾いてないから?命中精度が悪いのかも知れないので弾道が安定するまで?撃ってみます。現在のところ、約3マガジン、75発くらい?です。

SIISの固定スライドガスガンのM92Fはホップ(SDS)いじってなかったのでホップパッキンの状態がどうだったか分かりませんが、調整できるだけマシでした。

調整できない固定ホップパッキンのせいで弾道が安定しないとすれば、せいぜい4-5mで撃つお座敷シューターには迷惑な存在かも知れませんね。25mとか飛距離を稼ぐためのパッキンの突起を削ってしまいたい(^^;)

安価なハンドガンで精密射撃というのも難しい話かもしれませんが、近距離の精密射撃用のノンホップ?パッキンを付けたモデルを販売して欲しい。どうも新型コロナの影響はまだ何年も続きそうですし、お座敷シューター需要は増えそうな気がしますけど。

BLSのプラ弾0.12gで100発ほど撃ったので「東京マルイ パーフェクトヒット酸化型生分解性0.12g」に変えて・・・いいですね。たまにギュンと逸れるのもありますが、左右のバラけが減って5点圏も狙えるようになってきました。穴の少し下を狙うと弾道が上に反って穴を抜ける弾も出てきました。

まだ古いUSP程ではないですが(多分これはパッキンがいい感じに固くなってる)、最近買った東京マルイの18歳以上向けのエアコキハンドガンのコルトガバメントSOCOM Mk23より左右の偏りが無いです。やっぱり10歳以上向けの方が命中精度がいいのかも。

つづき:20230116

撃ったときの音がポコンという感じであまり好みではないのですが・・・イーグル模型の0.15gプラBB弾で4m先の「穴あきHITSくん」の直径約2cmの穴・・・狙点を把握した後の7発連続で抜けました。すごい!スコープ付きのライフル以外では初めて。7発目でマガジンが空にならなかったらもしかしたら8発目もいけたかもしれない・・・

委託せずにアイアンサイトでなので、穴が広がったのかと確認しちゃいました。でも多分偶然(^^;)スコープ付きのライフルで委託射撃しても7発連続直径2cmの穴を抜けるのはなかなか無いし。今年の運を使い果たしたか?w

いやでも、やっぱりエアコキでインナーバレルが長いものは命中精度が良さそうだと思ってたのでさすがというか。

ならもっと長いインナーバレルを付けたら?と思うんですが、そうするとシリンダーの容積とか不足したりする可能性があるらしくてなかなか難しいらしいですよね。

グロック17L、これも買ってよかった・・・満足です。ムフー=3

やっぱりね、複写式ブルズアイターゲットを同じようにフリーハンドで10点圏内を狙って5発撃っても、縦6cmx横3cmくらいに散らばる。

でもさっきはドキドキしましたw

つづき:20230117

このG17Lには可能性を感じたので・・・分解しましたw

インナーバレルを拝んでアウターバレルの銃口付近のバリを削って、インナーバレルの中ほどとチャンバーパッキンの境目にシールテープをひと巻きしたら・・・アウターバレルに隙間ができましたけど、一応そのまま。

ピストンカップ?とスライドが擦れそうな部分にシリコングリスを塗りました。

で、閉じて試射したんですが・・・初速落ちた?イーグル模型の0.15gがときどき弾道が山なりっぽい。

アウターバレルの隙間は気になったので、再度分解してチャンバーパッキン境目のシールテープは除去。ピストンカップのグリスも塗りすぎたかもしれないんですが・・・とりあえず閉じて試射。初速は多分さっきと変わらない感じ。弾速計が無いからBB弾の弾道で見る限りですけど。

シリンダー内部のグリスを拭き取るべきかもしれないですね。まあカスタム初心者がやりがちなことをやってしまったという感じでしょうか?

フレーム後端にも微妙に隙間があくようになっちゃいました。とりあえず可能性を叩き潰した感じで(^^;)

カスタムの練習台になってもらいましょう。弾速計は買わないとなぁ・・・

今の状態は、0.12gの方が向いてるようです。東京マルイ パーフェクトヒット0.12gがいい感じ。

ローテク+エアガン「サンダーシュートガス再生計画」 タコ口(ぐち)の囁き 更新:20230207

蓄圧式噴霧器で手と腕が痛いですorz

やっぱり代替フロンガスも必要だなぁ(痛感)(^^;)

エアダスターなどに使われていたHFC-152a、大手メーカーのものはガスの成分をDME+Co2に変更してしまって旧型の在庫はとっくに売り切れてますが、ちょっと調べたら中小メーカーのものはまだ売られていたりします。

そしていまエアダスターとして売られているものは実は夏には体を冷やす冷凍ガスなどとして売られていたものが外装を変えただけだったりするようです。

それを16年ぶりに使って使い切った「サンダーシュートガス610g」缶に入れたいなぁと。

20230112「サンダーシュートガス610g再生計画_1」

Youtubeなどネットで情報集めて、「ウッドランド500g」の空き缶を解体してノズル部分を摘出しようとしたり液状ガスケット買ったり試行錯誤もあったんですが、最近、身の回りのスプレー缶やガスボンベの口の寸法測ったり構造を観察したりする習慣があって(^^;)

タコ口が囁くのよ・・・

ふと・・・先日「電動ガンBOYS」の接点メンテナンスにも使ったエアダスタースプレーの口を見たら・・・いい感じのタコ口(ぐち)で・・・色んなスプレーの口を見てきた経験から・・・「これイケるんじゃね?」という直感が(ゴースト(タコ口)の囁きともいう)w

「SUN UP エアーダスタースプレー SAD-350」というもので昨年4月に買ったときは一本348円でした。これの成分はDME+Co2。DMEがゴムやプラスチックを腐食するらしいのでこれはガスガン用のマガジンには入れない方が良いです。

安かったのでエアダスターとして2本買っておいたんですが、これの頭に付いてるタコ口ヘッドを缶の首のところからキャップごと外すとノズル外径は約4mm。

成分がHFC-152aのエアダスター(実は冷凍スプレー)の缶のノズルも約4mm。カセットコンロのボンベも殺虫剤のスプレー缶もこの部分は外径約4mmのものが多いですね。エアガン用ガスの約2.8mmが特殊。

外径4mm、内径2.8mmのホースを使うことも考えましたが・・・このタコ口・・・エアガン用ガスの約2.8mmのノズルがずっぽし入りますw

長さもあって適度にきつくて気密性もあります。

20230112「サンダーシュートガス610g再生計画_4 こんな風に」

試しにこの成分がHFC-152aのエアダスター(実は冷凍スプレー)にこのタコ口ヘッドを付けて「サンダーシュートガス610g」缶を直結させて注入してみたら・・・いけました。

室温約16℃。「サンダーシュートガス610g」缶はキンキンに冷やしておき(約1℃)、エアダスター(実は冷凍スプレー)の方は足の間に挟むなどして約28℃に。(40℃以上は危険なので絶対禁止!!)

この条件で入る限り試したら、空の状態の缶(温めて放出して可能な限り空にしたもの)重量115.4gだったものが、224.8gになりました。その差「+109.4g」。100g以上入りました。

610g入れる必要はないので、入れやすい100gずつ使うことにします。

注意事項として、冷やした空きボンベ缶は手袋などして扱うべきです。またアルミの保冷バッグなどに入れて注入したらいいかもですね。100g注入後「サンダーシュートガス」ボンベは約16℃になってました。

この容量が100g復活した「サンダーシュートガス」を「東京マルイ MP7A1 ガスブローバック」のマガジンに注入。液状ガスの噴き戻しがあるまで注入できました。

セミオート、フルオート問題なし。撃ちきってイジェクションポートもオープンします。

ただ、このMP7A1のマガジン、やっぱりちょっと調子がおかしい・・・本体に装着した状態で下から押すと銃口からガス漏れするし。寒さと乾燥のせいか、やはりガスルートパッキンがくたびれているのか。なのでライラクスのガスルートパッキン買いました。

コスト

コストの方ですが、ライラクスのハイバレットガス(HFC-152a)460mlはグラム換算で410gらしいです。「約5.11円/ml」「約5.7円/g」と試算しました。

成分がHFC-152aのエアダスター(実は冷凍スプレー)、製品名は「プシュ冷え」。今回は「プシュ冷えキャリー」という小型缶(240ml)を使ったんですが、実はこれより大型の430ml(多分約400g)のものが6本で4000円くらいであるのでそれで試算すると、「約1.6円/ml」「約1.7円/g」。ざっくり「3分の1」ですね。

20230112「サンダーシュートガス610g再生計画_2」


今回、エアダスタースプレーのタコ口(ぐち)に助けられました。このタコ口は「タコグチモトコ(素子)」と呼ぼうw

20230112「サンダーシュートガス610g再生計画_3 このタコグチが囁いた」

つづき:20230207

先日再生した「サンダーシュートガス」を使い切ったので、前回使った「プシュ冷えキャリー」の残りを移しました。

「プシュ冷えキャリー」は113.3g->51.8g その差マイナス61.5g。

「サンダーシュートガス」は111.5g->168.4 その差プラス56.9g。

結局、「プシュ冷えキャリー」(240ml)からは109.4+56.9=166.3gを「サンダーシュートガス」缶に移せました。

「プシュ冷えキャリー」側ではまだエアダスターとして使えるくらいのエアーは出ますが、もう移せそうにないです。

「約5.7円/g」とすると、エアガン用HFC-152a換算で947.91円利用できました。

実はこの「プシュ冷えキャリー」は12本5808円だったものです。1本484円のものが947.91円分のエアガン用フロンガスに。約半分のコストでした。

「プシュ冷え」大型缶430mlの方がお得なはず。約3分の1になると試算しています。

エアガン「SIIS 固定スライドガスガン M92F ステンレスシルバー NO-04」 更新:20230212 決着したと思っていたら・・・

以前、マルゼンの固定スライドガスガンを買ったことがあり命中精度高かったのでまた使いたくなって家の中を探しているんですが見つからず・・・Amazonで物色していてこれを見つけました。

マーケットプレイス商品で新品として売られていたもので、私は駿河屋から送料と合わせて4600円で購入しました。駿河屋だったし例の蓄圧式噴霧器のこともあるので実は中古かもしれないとも思いつつ・・・「SIIS HITSくん」欠品とかありうるなぁとか。

届いたものは中古じゃないです。ちゃんと美品の新品でした。(追記:20230209 本当のところどうだったのかな?最初から見かけだけ美品の不良品か中古だったかもしれない。いまでは確信が持てません(^^;))「SIIS HITSくん」も付属していました。9mm逆ネジ?<->14mm逆ネジのアダプターも付いていて個人的には非常にお得でした。シルバーの巾着袋も付いてました。

シルバーのエアガンは持ってなかったと思います。

マガジンが重い(^^;)・・・多分エアガン本体より重いような気がします。鏡面クロームシルバー、冷たくてずっしりしてます。

マガジンの注入バルブ付近が変わった構造をしていて分解したいんですが(^^;)我慢してガスを注入して0.20gプラ弾で試し撃ち。20秒以上注入したけど噴き戻しなし?適当にやめときました。

激安放射温度計を買ったのでマガジンの温度を測定。約18℃。

サイトビューのフロントサイトが分厚くて「穴あき改造済み HITSくん」の穴を狙うのに邪魔に感じますが、一度狙点が合えば連続して穴の向こうの「達人くん」に当てられるくらい集弾性は良かったです。

同梱のチラシが2016年のもので「SIIS HITSくん」が新製品でしたwなのでメンテナンスが必要かなと思いましたが、全く問題なく4m先の的を撃てます。

難を言えば、トリガーを引いたときの感触があまり良くないというか、金属音が少なくて物足りないというか?

それとハンマーが前に進みすぎて定位置に戻らないことがあって、トリガー引いてもシアーがかからない感じ?でトリガー引いてもスカスカ、でハンマーを手で戻してやるともとに戻る・・・

あ?マガジンを挿入しようとしたら途中でなにかに引っかかるので覗いてみたら、放出バルブを叩くピンらしきものが外れて?出っ張っったままになってます・・・ワンマガジン撃って空撃ちしてたら壊れた・・・多分、これまで買ったエアガンのうちで最速で壊れた(^^;)

あ、ハンマー側を下にしてトリガー引いて空撃ち何度かしたら引っ込んだwww

マガジン挿入して撃ったら普通に撃てるwww

空撃ちしなければ大丈夫みたいwwwナニコレwwwウケるwww

振ってみてもあまり音がしないのでパーツの破損とか脱落ではないようだけど・・・不良品の匂いがプンプンするぜぇ(^^;)こりゃ返品だな・・・

20230111「SIIS 固定スライドガスガン M92F ステンレスシルバー 不具合_1」

返品準備のためにガスを抜いたんですが、空撃ち60発してから放出バルブを押して放出したんですが相当入ってました。20秒以上注入したけどちゃんとその分入ってたみたい。もったいないことしました。

うーん、これ仕様という可能性あります?ピンはもともとスプリングなどで固定されておらず、絶対空撃ちしちゃいけないとか、ピンが出てしまったら引っ込むまで空撃ちするべしとか・・・まさかw

つづき:20230114

Amazon経由で01/11に駿河屋に返品か交換をとメッセージを送っていて駿河屋から担当者の回答をお待ち下さいという返信はあったんですが・・・その後音沙汰なし。やっぱりマーケットプレイス商品はリスクあるなぁ。販売がAmazonのプライム商品だったら多分今頃は交換品が届いてますね。

つづき:20230117

ダメだ駿河屋・・・事態は一切進展してません。品物が新品だったのでメーカーに直接(客から)問い合わせをしてもらう場合もあるのでまだ返品しないでくれ、担当者からの連絡を待ってくれ。とのことだけど、その担当者からはこの一週間一度も連絡がないんだけど?(こちらから11日朝に連絡、12日夜に駿河屋から「商品担当者からの連絡を待って」、14日朝にこちらから返品の可否を問いましたが、15日夕方にメーカーとのやり取りが必要かもしれないから返品はしないでくれと返答)。

確かに初期不良はメーカーに直接問い合わせて欲しいという対応をとるショップもあるようですが、その判断を一週間以上ショップの方で留保させるってありえないですよ。メーカーの方だって普通「お買い上げから一週間以内」としてるところも多い。これでメーカーの方で初期不良の対応できませんって言い出したらどうすんの?

ダメだ駿河屋、レスポンス悪すぎて・・・グリス切れかパーツが破損してるんじゃないの?会社として。

これまでAmazon初期不良など中国の出品者にも対応してもらったことが何度かありますが、まったく連絡がつかなかった場合を除けばこんなひどい対応は初めてです。

つづき:20230120

未だに返品させてもらえず交換もしてもらえず・・・もう駿河屋はコリゴリ。20230117に催促したら、やっと商品担当者?が「商品管理シールが貼ってあるはずだからその情報を送れ、できれば写真が欲しい」というので画像を送ったんですが、また「お待ち下さい」でその後今日まで何も進展なし。昨日20230119に再度、返品していいか?店側はどういう対応をすると決めたのか?何を待てばいいのか?と質問したんですが返答なし。

はー・・・この商品はAmazonでも販売していたもので駿河屋の方が600円くらい安かったんで買ってしまったんですが、エアガン不良品だし銀色の巾着袋には穴空いてたし、駿河屋がどこかのショップの不良在庫をまとめて引き取ったんじゃないかと思ってるんですが600円ケチったことを激しく後悔してます。もう駿河屋からは何も買うまい。

返信があったと思ったらまた「確認中ですのでお待ち下さい」って・・・確認って何を?この担当者、曖昧なんだよなぁ・・・こっちが諦めるまで持久戦してるのかな?応答は1-2日置きだし。

今日また返信があったと思ったら、「確認取れ次第順次対応」って・・・「何の」確認?何を確認してるのか質問した答えがこれ。そろそろ、腹が立ってきました・・・ダメだ、これ・・・

つづき:20230121

エスツーエスに直接連絡取りたくて連絡先情報探してるんだけど、サイト見ても商品付属の説明書見てもメールアドレスとか電話番号とか連絡先が記載されてないんだけど?台湾メーカーでしたっけ?あれ?韓国だっけ?買っちゃいけないメーカーだったかな?

つづき:20230125

昨日「確認とやらは済んだんですか?」と問い合わせましたが、前回と全く同じ定型文しか返さなくなりました。誠意を感じないんですよねぇ、この担当者。

売ったのは「新品なので」と言ってますが、正規の問屋から仕入れたものなら遡ってメーカーに返品することも可能なはず。それができないのは、どこぞのショップの不良在庫をまとめて引き取った新古品だからじゃないかと推察しています。

自分で分解して直せるとは思えないので、駿河屋のこの担当者、このままいつまで続けるのか見守りたいと思います。担当者変わらないかなぁ・・・

実はAmazonを経由しないルートで駿河屋に問い合わせたんですが、そちらは返答なしなんですよねぇ。駿河屋とエーツーとの取引は可能な限りは避けようと思います。

あ、それとエスツーエスのエアガンもダメだな。BB弾とHITSくんは買いますけどw

つづき:20230128

20230125に連絡があって、文言からして交換品の在庫の確認をしていたということのようで、在庫確認に2週間かかるってすごいですね。しかも、なんか返送を急かされてるようなんだけど?

在庫確認に2週間かける会社が何言ってるんだろうなぁ・・・もうキレたw

もう交換なんか嫌だから、やんわりと返品&返金対応はできないか?と質問したけど返事がないから、はっきり駿河屋から交換品なんか受け取りたくないから返金対応してくれって言いました。

返答待ち。

つづき:20230201

その後、返品確認の後に返金対応をしてくれることになり、今日、駿河屋で手配した運送業者に着払いで返送依頼しました。

こちらでやれることはやり尽くしました。あとは先方の対応を待つだけ、と。

つづき:20230209

20230201に着払いのゆうパックで返送し、20230203に到着しているはずなのに音沙汰なし・・・不誠実なのかただの無能なのか、Amazonマーケットプレイスで取引した業者で最低の部類なのは間違いない。

20230111に不良品の報告をしてからまだ解決してない・・・これが日本の業者だっていうんだから信じられない。

催促したら返送した品物の確認できたけど異常なしだって・・・今回は返金するけど同様の状態の場合、次回以降は対応いたしかねますだって・・・

はぁ???

まぁ、もう二度と駿河屋では買わないからどうでもいいですわwもうどうでもいいから早く返金してくれ。

呆れた・・・

パッケージの状態も本体や付属品の状態もできるだけ元の状態であるように気をつけたので美品です。多分、そのまま新品として販売されるんじゃないかな。

駿河屋だけじゃないんですが、最近、企業の側でも以前なら不良品として扱っていたような状態のものを販売してしまうケースや中古品を新品として販売してしまうケースが増えてる気がします。

スーパーなんかで売られてるプライベートブランドのラップやホイル、巻き方がひどいものに当たる率が増えてる気がするし、蓄圧式噴霧器とか中古なのに新品として押し付けられたんじゃないかってケースが今年複数ありますから。

昔のような客本位のサービスはこれからはあまり期待できなくなるのかもしれないですね。

でも、あれだな・・・駿河屋はこういうこと言い出すんじゃないかなっていう予感はありましたw

そういう業者だなっていう特徴がいくつかありましたし(^^;)

だってね、不良品だと認識してなければ故意に不良品を売りつけたことにはならないですからね・・・知りませんでした、気づきませんでした、お客様の方で壊したのではありませんか?ってね。

つづき:20230211

商品がすでに返送済みで伝票番号があったので、「アカウントサービス>注文履歴>注文に関する問題」のページから返金リクエストしたら一応?返金申請が承認されました。AmazonのAI?のおかげかな?

これでやっと駿河屋と縁を切ることができるのかな?(^^;)実際に返金を確認できるのは3-5営業日内らしいので、それが確認できたら。完全解決ということで。

そもそも商品に問題があるって言ってるのに、客からの商品返送を2週間も拒むって異常ですよ。理由を聞いても「確認中ですお待ち下さい」しか言わなかったし。

その上、返送が決まったときも、梱包はなるべく小さくするように言われたんですよ。まあそれ自体は珍しくないかもしれない。着払いだったので送料を少なくしたいということだったんでしょう。

私は梱包を箱ごと保存しておく質だったし、到着したその日に問題発覚したので、駿河屋から送られてきた箱で梱包や緩衝材も商品をそのままパッキングして返送しました。親切丁寧でしょ?箱は大きめだったかもしれないけど、そちらが送ってきたものなんだから文句ないでしょw

しかも、あの商品を確認して「動作に問題がなかった」と言い切るんだからなぁ・・・ハンマーピンが脱落してつっかえ棒になってマガジンを挿入できないトラブルが再現したんでその状態で梱包して返送したのにですよ?

外見とか状態じゃなくて「動作」に問題がなかったってはっきり言ってますからね。実は担当が途中で変わってるんですけどね、どちらももう関わりたくない人たちです。

先程Amazonギフトカードへの実際の返金を確認しました。早い(^^;)(申請してから3時間後)、3-5営業日以内とは何だったのか・・・詳しくは言いませんが「消費者庁」というワードが効いたのかな?

返金理由が「商品が間違っていた」とかになっていて「はぁ?」と思ったけど、「ヨシ!!」

これで完全決着・・・でしょ?

つづき:20230212

今日になってまた別の人間、3人目が「(現在)返金手続きを進めさせていただいております」って・・・「はぁ???」

二重取りは詐取になるから、もう済んでると告げましたけど。いや、もうお宅とやり取りしたくないんだよ・・・うんざりなんで。

ローテク+エアガン「蓄圧式噴霧器でノンフロン・ガス?エア?エアガン」 更新:20230129

年明けて物価上昇はますますひどくなりそうですね。エアガン用途の主な代替フロンガスもフロン排出抑制法の規制(製造・輸入等)のせいで価格は上がりそうです。(価格が上がる原因は違うかもしれないです。単にHFC-134a、HFC-152aを製造する業者が減っていて単純に流通量が少なくなっているせいかも)
訂正:フロン排出抑制法とその影響についてまだ良く理解していないので正確ではないかも知れませんが・・・HFC-134a、HFC-152aは代替フロンであってオゾン破壊はしないものの温室効果は高いので製造・輸入業者にはより温室効果の低いものへの代替を求めているだけで、製造・輸入量を絞ったり規制しているわけではないようですね。HFC-152aのエアダスターがDME+Co2に変わっていってるのも業界の自主的な努力のようです)

代替フロン以外の代替品も複数出始めているので普及すれば現在の代替フロンよりもずっと安くなるんじゃないかと思いますけど。

ところで以前除草剤を撒くのに使った蓄圧式噴霧器があるんですが・・・ずっと使えないかなと思ってYoutubeとか見てたら、やっぱり圧縮したただの空気を外部ソースとして使っている人たちがいました。さすがですw

持っている蓄圧式噴霧器はTAKAGIの「肩掛蓄圧式噴霧器4L GKS-4D」です。前に買ったときも1600円くらいで安いと思ったんですが、年明けAmazonで1021円だったので買っておきました。さすがに除草剤用と区別したいし。

4Lのタンク、外径約8.5mmのホースが1.2m、レバーロック付きのコック、タンクのエアーを抜く安全弁、外径約8mm内径約6.5mmのアルミパイプ、対応するOリングゴム複数、肩掛用スリングベルトもついてる・・・下手したらこれ単体でBB弾を発射できそうな?これでほぼ1000円(^^;)

多分、プッシュ式コックのついてるハンドルとパイプの間にチャンバーパッキン代わりの何か(Oリングとか)を付けてBB弾を固定できれば・・・元込め式でBB弾を発射できそうですwいや私はやらないですけど(^^;)

っていうか・・・プッシュ式コック付きハンドルの先端にマルシンの8mmBB弾が固定できたんですけど・・・(^^;)

ちょっと蓄圧してコックをプッシュしたらプシュって8mmBB弾が少し飛びましたw

しかし私の目的は、AAP-01アサシンなど愛用のガスブローバック・エアガンをローコストで使うことなので・・・蓄圧式噴霧器の外部ソース化を試します。

準備

Amazonで購入できるもので用意したのは
「高儀 TAKAGI 家庭用肩掛蓄圧式噴霧器 4L GKS-4D」
「サン・プロジェクト SP-23-2 カプラプラグセット VerII No.2」
「新潟精機 BeHAUS 日本製 プレッシャーゲージ チューブ外径:6mm GPU6-6」
「uxcell プッシュクイックコネクトワンタッチストレート継手 8mm へ 6mm ブラック ブルー 2個入り」
「サン・プロジェクト SP-11-6 耐圧ウレタンホース 2m 6mmホース」
です。

合計で6200円程度かな?去年買ったウッドランドのフロンガス3本セットと同じくらいの価格。

蓄圧式噴霧器の外径8.5mmのホースをプッシュ式コック付きハンドルの手前でカット。プッシュクイックコネクト継手に接続。外径6mmの耐圧ウレタンホースを適当な長さにカットしてプッシュクイックコネクト継手に接続。外径6mmの耐圧ウレタンホースの先にはプレッシャーゲージを接続。その先に外径6mmの耐圧ウレタンホースを適当な長さにカットして接続。その先にカプラプラグセットのカプラを接続。

東京マルイ G26アドバンス」のマガジンの注入バルブを抜いてカプラプラグセットのプラグをねじ込んで固定。

これで準備完了ですが、少し問題点が。プッシュクイックコネクト継手は8mmと6mmの異径接続なので噴霧器の外径8.5mmのホースはやや太すぎます。そのせいか、ここで空気漏れが起きやすいです。蓄圧中にちょっと力がかかると空気漏れすることがあります。

また、蓄圧式噴霧器の耐圧性能が分かりません。取扱説明書を見ても「加圧は一定の固さになったらやめてください」としか書いてないので、「一定の固さ」ってどんなだよ???空気漏れするくらいならいいんですがタンクが破裂したら危険です。

なので、ある程度ガスガンを撃てる下限を探りました。せめてワンマグ撃ちきってスライドストップがかかる圧力。

ハンドルによる加圧回数のおおよその目安ですが、50回で約0.15MPa、60回で約0.2MPa、80回で約0.3MPa。0.3MPaくらいではかなり苦労してハンドルを押し込むことになりました。

実用性

結論から言うと0.2MPaのときにワンマガジン約23発撃ちきったときはスライドストップはかかりませんでした。0.12gのBB弾は余裕で撃てましたけど。

0.3MPaの状態でワンマガジン約23発撃ちきったときスライドストップがかかりプレッシャーゲージの目盛りは約0.25MPaでした。

0.15MPaのときは放出バルブが閉まらず(?)エアが抜け続けました。

この蓄圧式噴霧器のタンクの耐圧限界が分からないのであまり上限を探りたくないです。遊びで怪我するのは割に合わない(^^;)加圧用のハンドルが壊れるんじゃないかと心配だし。

とりあえず0.3MPaが実用的であることが分かったので私としては満足です。0.3MPaでワンマグ撃ちきったらまた加圧を繰り返すのが安全。ちなみに室温は約18℃でした。タンク内の圧力は温度にも左右されるのでプレッシャーゲージは付けておく方がいいと思います。

それと念のため蓄圧式噴霧器のタンク内部から液体を吸い上げるためのパイプは外しました。空気の圧縮と膨張で空気中の水分が凝集した場合にそれを吸い上げないためです。

水滴には要注意

実は今回購入した蓄圧式噴霧器、激安だったけど新品として売られていたものです。しかし、プレッシャーゲージを付けて試しに蓄圧と放出をしたときに水が出てきました。びっくりしてタンク内部やシリンダーを見たら水滴が結構残ってました。今回使ったプレッシャーゲージは気体用で他の流体には使うなという注意書きがあるのでこれで壊れてしまうのか?と心配になってAmazonカスタマーサービスに事情を説明してプレッシャーゲージを交換してもらうことにしました。

上に書いた圧力の数値は交換前のプレッシャーゲージの数値なので、あとで訂正するかも知れません。あしからず。

シリンダー内部やホース、継手などすべて乾燥させるために山善の食器乾燥機を使いました。

そしてテストしましたが、2マガジン撃つ程度ではまったく水滴が生じないので、あの水滴はやはり最初から中にあったものでしょう。新品ではなく中古だった可能性があるんですが、どっちにしろエアガンの外部ソースに使う場合は内部をよく調べて完全に乾燥した状態で使うべきです。


ガスガンをエアで撃つから・・・エア・エアガン?

タンクの耐圧限界が分からず破裂するかも・・・とは言いましたが、タンクには安全弁というか空気抜き用弁があるのでこれが防爆弁になるはず。スプリングの力で閉じているだけなのでそのスプリングの力が蓄圧可能な圧力の限界を決めるのでは?

タンク自体の材質はペットボトルに負けるとは思わないんですが、ペットボトルが破裂するよりも弱い圧力で空気が抜けるようにできているはず。それ以前にハンドルの構造が多分、意図的に弱く作られているようだから限界を極めるにはハンドルの改造も必要かもですね。

ちなみに一般のガスガンのマガジン内の気圧は0.5MPaくらいらしいですね?

Amazonでほぼそっくりな4Lの蓄圧式噴霧器、安全弁は0.3MPaで作動するとあります。やはり0.3MPa辺りで使うのが良いのではないでしょうか?

東京マルイ MP7A1ガスブローバック」でも試してみましたが・・・マガジンを下から押さえ付けていないと銃口からエアが抜け続けます。普通にフロンガスを入れたときには問題ないので0.3MPaでは圧力が弱すぎるのかも知れません。グリップから突き出しているマガジンの部分を握れば一応撃てましたが途中エアが抜けたこともあってワンマガジン撃ち切ることができませんでした。

つづき:20230111

ふと思い出しましたが、HOT対応のペットボトルは通常のものより若干厚みがあるそうですね。大容量のものは無いかも知れませんが。

昨日の「東京マルイ MP7A1ガスブローバック」のマガジンは中古ということもあってくたびれてるせいかも知れません。注入バルブを抜いたときOリングがちぎれかけていたので交換しておきました。他のパッキンも傷んでるかも知れません。特にガスルートパッキン怪しい。

東京マルイ G26アドバンス」で0.20gのBB弾を使った場合、0.3MPaで撃ち始めて23発くらいを撃ちきってもスライドストップかかりませんでした。再度試したけどダメでした。いまのところ成功したのは0.12gだけです。

マガジンの互換性がある「Action Army AAP-01」にこのマガジンを挿して撃ってみましたが、2発目から銃口からエアが抜けてしまいます。やはり非互換の部分、ルートパッキンの形状のせいでしょうか。残念。プラグをWA互換のものにするのが簡単かな?「コネクタープラグ No.3 タイプ Ver.2 (6mmホース用) (SP-24-3)」ですね。

しかし・・・外部ソースへ選択肢を拡げることはできましたが、この蓄圧式は疲れる(^^;)いや筋トレになると思えば・・・我慢できる?

プレッシャーゲージが0.3MPaの辺りで安全弁から勝手にエアが抜けるのでこのタイプの蓄圧式噴霧器を使う場合はプレッシャーゲージは不要かもしれないですね。

つづき:20230113

0.3MPaまで100回くらい圧縮する必要があるんですが、容量がもっと小さければもっと少ない回数でできるんじゃないのかなぁ・・・2Lとか。2Lの製品を買う手もありますが、せっかく安く手に入れてホースの互換も解決したのでこれのタンクに何か固体を詰めて容量を小さくするとか。試すならまず4L->3Lにして圧縮回数を少なくできるかやってみたいですねぇ。使いかけのシリコンシーラントとか廃棄予定のものをこの中に捨ててみるとか・・・使用済みのBB弾も混ぜてかさ増しするかw

新たに購入して試すならこれかな

メーカーサイトで仕様を確認すると安全弁が0.3MPaで作動すると明記されてますし。
蓄圧式噴霧器 ミスターオート HS-251BT(HS-251BT-AAA-2) HS-251BT | 株式会社工進【公式】

つづき:20230114

溜めてきた約1リットルの使用済みBB弾をタンクに充填して圧縮する容量を減らすことにしました。約1リットルとは言っても球形のBB弾なので隙間だらけ。実際の容量はもっと少ないはずです。

それでも0.3MPaまで80-100回?だったポンピングが70回くらいに短縮されました。今日は室温18℃以上あるというのも影響しているかも。

「ガスブロG26アドバンス 」で0.2gのBB弾を21発撃ち切ってスライドストップかかりました。プレッシャーゲージを見るとまだ約0.3MPa近かったので2マガジン目も撃ちました。今度はスライドストップかからず。

0.25MPaから0.3MPaまでポンピング約15回。安全弁からエアが抜け始めたので急いで21発撃ちきって・・・スライドストップかかりました。多分、室温は高い方が蓄圧式エア・エアガン?は使いやすいと思います。

また、BB弾入れる前のタンクが空だったときよりも重くなってタンクを扱いやすくポンピングしやすくなった気がします。

これからは使用済みのBB弾は選別して砕けてないものはこの中に溜めていきます。

「コネクタープラグ No.3 タイプ Ver.2 (6mmホース用) (SP-24-3)」買ったので、「ACTION ARMY AAP-01アサシン」のマガジンに付けてみました。マガジンバンパーの穴が小さくてコネクタープラグを付けるにはマガジンバンパーを外すか穴を広げるか・・・結局ステップドリルでマガジンバンパーの穴を8mmに広げました。7mmだとOリングがつっかえたので。

0.3MPaで撃ち始めたんですが、ガスの切れかけた状態のように勢いが弱くて・・・途中で後退したボルトが戻りきらずエア漏れが止まらなくなりました。代替フロンガスを入れたら問題ないので0.3MPaでは圧力が足りないんでしょうね。「東京マルイ G26アドバンス」の方は結構いい感じで撃てていたので、「ACTION ARMY AAP-01アサシン」に付けてるカスタムのロングインナーバレルが影響してるかも?

いまのところインナーバレルを純正に戻すつもりはないので、AAP-01アサシンは代替フロンガス用ということで。いつか、グリーンガスとか別の外部ソース使えるようになったらこのコネクタープラグを活用します。

つづき:20230129

MP7A1はマガジンの容量が大きすぎて蓄圧式には向かないだろうと思ってます。マガジンに蓄圧するわけじゃないけどマガジンの容量は小さい方が蓄圧式噴霧器からの空気圧をそのままBB弾発射とブローバックに使える気がします。

東京マルイ V10 ウルトラコンパクト」って実銃がシングルカラムマガジンで小さいのでガスが10gしか入らないらしいですね。これの中古とか、あるいは固定スライドのコンパクトキャリーが向いてそう・・・来月ちょっと考えてみようかな。

「ACTION ARMY AAP-01アサシンコンパクト」もいいかな・・・せっかく使えるコネクタープラグあるし。マガジンの大きさは変わらないみたいですけど、短いインナーバレルだと低い空気圧でも良さそう。

ローテク「室内での防寒術」 追記:20230118

あくまで少なくとも10度台に保てる室内限定の話なんですけど

ニット帽など被るのは一昨年までもしていたんですが昨年からのこの冬季はホッカムリ(頬被り)を始めましたw

ホッカムリ最高wニット帽だけのときよりずっと暖かいです。私の場合、素材は・・・夏も使っているクールタオルと呼ばれるもの。抗菌防臭で匂いがつきにくく通気性も良いので汗もかきにくい。普通、冬に使おうとは思わないでしょうね。でも、これが意外といいんですよ。穴が沢山空いていてそこに体温で温まった空気が存在するからじゃないでしょうか。

これをマフラー等に変えれば冷たい風の吹く氷点下の屋外に出るときも安心。その上からニット帽などかぶれば最強。

そして、これもこの冬季から始めた就寝時の防寒の工夫は・・・段ボール箱を被る(^^;)w

布団の幅とか枕の幅と首の下辺りまでカバーできる適当な大きさの段ボール箱を頭部を覆うように被せるんですが、一面を切り開いてベロのように伸ばしておき、寝るときには胸の辺りをカバーしてます。この切り開いた面は大きな隙間になるので窒息する心配はありません。

これが想像以上に暖かいんですよ。多分、寝具とかちゃんとしてれば室温一桁台でも平気で寝られると思います。ついでにホッカムリもしておけば完璧ですね。

前の冬までは段ボール箱じゃなくて、普通に?ウィンドブレーカーとかジャンパーなど防寒着を被ってました。これもそれなりに暖かいです。軍歌「雪の進軍」の中にもある通りw

もうひとつ防寒ではないですが、この冬に始めた習慣というか・・・寝具ですが一番肌に近い部分には夏から使っているパイル地の軽い布団を使っています。

昔は冬に暖かくし過ぎて汗をかいてしまい逆に風邪を引きそうになることがよくありましたが、今年は一切ないです。冬の初めの体が慣れなかったうちは明け方足が攣りそうになったりしてましたのでレッグウォーマーを着けて寝るようになりました。

前の冬には電気毛布や電気マットなどタイマー併用で使っていたんですが、コントローラー使っても適温に保つのが難しくて熱くなりすぎることがあるので1時間に15分通電とか工夫してました。しかも頭部は寒いままであまり良くない状態でした。なるべく室温18℃以上を保てるかどうかで健康寿命が変わってくると聞いたことがあります。

段ボール箱を被ると頭部胸部が自分の体温で自然な暖かさを保つことができます。生きている人体は発熱体なのでそれをうまく利用するといいんじゃないかと思います。

見かけがアレなので真似する人はあまりいないかも知れませんが、光熱費を節約するために試してみてもいいのでは?

追記:20230110

私の場合は安眠効果もありました。新型コロナにかかったあと後遺症かどうか分かりませんが就寝時なかなか寝付けず、やや動悸がするというか自分の心臓の鼓動が気になって不眠がちでした。主に防寒のためでしたがダンボール箱を被ると寝付きが良くなり不眠も解消されていきました。

閉所恐怖症や埋葬恐怖症?の人にはオススメできませんが、不眠症の方や棺桶で寝る気分を味わいたい方?(^^;)にオススメ。

ダンボール箱の加工ですが、側面の一面を切り開いてベロのように伸ばしますが、残りの面の蓋の部分は外側に折り返してダクトテープで固定してます。蓋の部分が邪魔に感じたので。またダンボールの断面で手を切ってしまうことがあるので縁もダクトテープでカバーしてます。ダクトテープがあれば多くの問題が解決します。(ダクトテープ教w)

追記:20230118

週末「大寒大寒波襲来の予測とのことで、個人的に実践している屋内防寒対策を追加です。何か参考になれば幸いです。

毎朝、7時から8時ころが一番冷える時間帯なのでカセットコンロをとろ火で使ってます。とろ火(炎が安定する限界の弱火)で4-5時間もつので、毎朝1-2時間の使用で1本のボンベが3-4日使えます。ヤカンに1L程度水を入れてカセットコンロに乗せておくとそのうち沸騰して蒸気で加湿にもなります。カセットでないガステーブルやIH調理器であらかじめ沸騰させておいてもいいと思います。

またヒートショック対策の意味でもトイレのドアは常に開けっ放しなんですが、同じ時間帯に外気と近いトイレから冷気が漂ってくるのでトイレの入口に電気ヒーターを置いてトイレを温めます。

一応、古い木造モルタル家屋で7時から8時ころ外気温がマイナス4℃までのときに室温が12℃程度になる8畳の部屋を約1時間で室温15℃以上にすることを目標にしています。他に電気ヒーター400W、常に30°以上の発熱体である人体(^^;)も存在する状態です。

また異次元の大寒波襲来ということで、備えておきたいのが水、乾電池です。今回は水道管凍結では済まず本管破裂もありうるので事前に浴槽、ポリタンク、ペットボトルなど総動員して水を貯めておき昼のうちから水道管の元栓を締めてから水を抜いておこうと思います。ポリタンク、ペットボトルも置き場所によっては凍ってしまうかもしれないので、風呂場に置くものはキャップを緩めておこうと思います。

うちは水道管が寒冷地仕様ではないので水抜きはいちばん低い蛇口を開けておくことしかできないのですが。

大雪が重なれば停電もあり得るので乾電池と乾電池式USB充電器をいつでも使えるように準備。充電式乾電池も満充電にしておきたいと思います。

エアガン「SIIS 0.25gセミバイオBB弾」

ホコリ被った東京マルイのBBローダーを見つけたんですが、「SIIS 0.25gセミバイオ」と書かれたシールが貼ってあります。

多分十数年前に買ってBBローダーに入れておいたものですね。

BB弾の状態は・・・元の色がどういうものか覚えてませんがちょっとくすんだ白ですね。表面が崩れてるとか割れてるとかは一切なかったです。多分、そのまま使用しても問題無さそう(^^;)

テーブルに金属製のミニハンマーで力を込めて押し付けても割れず潰れず一部が平らになっただけです。丈夫だな、セミバイオ弾(^^;)