Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

「ゴミで作る抗議のアート」 特撮怪人?

ナショナルジオグラフィック 2022年6月号」に「ゴミで作る抗議のアート」という記事があって、特にアーティストが身にまとうスーツとして作られたものの写真が出てるんですが、どう見ても日本の特撮ヒーロー物に定番の「怪人」そのもの(笑)

ナショナルジオグラフィック 2022年6月号より」-1
ナショナルジオグラフィック 2022年6月号より」-2


そもそも、「怪人」は子供に「世の中の悪」を分かりやすく伝えるためにデザインされていたんでしょう。「怪人」や「怪獣」は立派な「抗議のアート」とみなしていいんじゃないでしょうか?

映画色々 「ロシアン・スナイパー」

映画「ロシアン・スナイパー」(字幕版)

Amazonプライムで見ました。この映画、ちゃんとロシア語、ドイツ語、英語使われてますね。これって、この映画では非常に大事。キエフで育ったロシア人の主人公が英語教師の母から英語を習っていたおかげでソ連からの学生代表団の一員としてアメリカで流暢な英語で語り、当時の大統領夫人と交流を深めるという話なので。

吹替版でどうなってるのか気になるなぁ・・・。

ネタバレになりますが、陥落直前のセヴァストポリから退避の際のボリス・・・泣けた。最後に出てくるリュドミラの息子、頭の形や髪がボリスに似てたしオペラ好きということは・・・ですよね。

ところで、劇中ロシア語でオデッサは「オデーサ」じゃなくて「オデッサ」に聞こえます。ウクライナでは「オデーサ」なのかなぁ?それとも固有名詞だけ英語圏の視聴者が分かりやすいように発音を変えてるのかなぁ?

当然、狙撃シーンもいくつかあるんですが・・・胸躍るシーンとしては作られてはなかったです。でも、この映画は映像が綺麗。

メッサーシュミットとYak?が出てくる船団襲撃シーンの方が胸躍る戦闘シーンでした。CGのおかげで最近の戦争映画の戦闘シーンは良く出来てる。

ボルトアクション式コッキングエアライフル「S&T M24 SWS スポーツライン」 更新:20230209

「S&T M24 SWSセット」

楽天の某ショップでセット品が安かったので買ってみました。ネット上にユーザーレビューがないのであまり人気がないんだろうとは思いましたが、スコープ付きで15966円だったのでもしかしたらお得なのでは?と思い切って買いました。

何でも値上がりしそうだしこの際だからと・・・

初めての長物で、本体はデカい、重い(^^;)アウターバレルも金属で、測ってないけど2.4kgくらいらしい。お座敷シューティングでは持て余す・・・けど、ボルトアクションがいい!

詳しくないけど「レミントンM700 M24 SWS」は自衛隊でもスナイパーライフルとして採用されてるらしい。

子供の頃初めて買ってもらったエアガンがBBツヅミ弾の「バッファロー」というエアコキだったんですよね。横に突き出たレバーを引いて蓄圧するのでエアコキのハンドガンよりはボルトアクション式っぽっかった。だから、この「M24 SWS」はどこか懐かしい感じがする。

www.youtube.com

↑これですね。動画の発射音は私の記憶のものとかなり違います。「ボッ」という音だったと思うんですよね。思い出補正かもしれないけど弾の飛び方ももう少しまともだったと思うから経年劣化で勢いが弱いのかも。


ところで、うちの「S&T M24 SWS」のボルトアクションの動作はちょっと渋い気がしたのでシリコンオイルをスプレーしてみました。そしたら撃ってるうちにサビのような赤黒い汚れがボルトに付いてきました。やっぱり長期間在庫の状態だったのかな?

バレル先端と20mmレールの縁で見当付けて撃つとまあだいたい狙った点より下に当たるものの、バラけないのでそれで合わせられますけど。

スコープも楽しみだったので付けてみたんですが・・・これがよく分からない(^^;)UFC製「UFC-SC-35」という4x32の固定倍率スコープで上のダイヤルと右横のダイヤルで調整するんですが、説明書を見ると単純に上下、左右というわけではない感じ。youtubeゼロイン調整動画とか見るとまず左右を合わせて上下を調整すれば簡単ということだけど、左右はなんとか合いましたが、上下が全然上に上がらない。
ufcairsoft.jp

ただ私の体の固定と銃の垂直水平も確認してない状態なのでうまく調整できないのかも。レーザー基準器買おうかな、DIYでも使うだろうし。

でも所詮オマケで付いてきたスコープなので不具合ある可能性も・・・現在のところ、ゲージの下から二番目の線に合わせて撃つと狙った箇所に当たります。もうこれでいいかな・・・

で、もう手っ取り早くお座敷シューティングを楽しみたかったので「集光アクリルサイト」をフロントに付けました。

M870ショットガンのアウターバレル(18mmΦ)に付けられるもので、「S&T M24 SWS」のアウターバレル(先端は約23mmΦ)は太すぎて加工が必要でしたが何とかなりました。

ちなみに「呼び径13」の塩ビパイプの外径がほぼ18mmΦだったので加工する際の固定に役立ちました。

「M24、かわいいよM24、ペロペロ」

銃身がひんやりして気持ちいいし、抱いて寝たい・・・気分はもう「フルメタル・ジャケット」の「ほほえみデブ」w

つづき

「集光アクリルサイト」をフロントに、「20mmレール用水平器」を左目で確認できる位置に固定して常に同じ傾きで射撃できるように努めて「そ・げ・き」

「集光アクリルサイト」の位置のせいか、かなり上に弾着。試行錯誤してみます。的紙は「東京マルイ プロターゲット専用 スペアターゲットペーパー」ですが、調整が終わったらちょっと変えてみたいですね。

考えてるのは映画の狙撃シーンをプリントアウトして的紙にすることです。べ、別に実際にヒトを撃ちたいわけじゃないですけど、例えば
youtu.be
とか参考に

「そ・げ・き」

みたいな・・・

つづき 20220620

例のUFC製スコープ「UFC-SC-35」に再挑戦しました。

安価な(1800円)レーザーボアサイター(商品名「Laser Boresight Collimator」)を買ったので使ってみたんですが、結果としては役に立ちませんでした・・・製品としてはちゃんと機能しましたけど。Amazonで見かけたレビューを元にアクアリストのご家庭に必ずある外径6mmのシリコンホースを付けてインナーバレルに入れて調整してみました。インナーバレルに傷がつくのが嫌だったので。

スコープ付けて調整してみたものの、着弾点を示すはずの赤いレーザーのドットはレティクルゲージの中央より下までしか合わせられませんでした。で、レーザーボアサイターを外して見当付けたレティクルゲージの中央から下の線、一本目(ここまでは上がった)に合わせてBB弾を撃ってみるとかなり上に着弾。

シリコンホースを付けたレーザーボアサイターは、どう見てもバレルの下向いちゃってましたからねぇ。エアガンのインナーバレルにはライフリングが無いですし、シリコンホース付けてねじ込んでもまっすぐ固定するのは難しいのかな。

でも、待てよ?的紙の着弾点から逆算すると・・・これスコープのセンター付近に合ってるんじゃね?

で、レティクルのセンターで撃ってみたら、9点10点圏内に集中。調整がうまくいった?・・・わけじゃないでしょうねぇ。ここまで全然思い通りにいかなかったし。で、ひとつ仮説を思いつきました。

何か変化があったとしたら、シリコンホースを付けたレーザーボアサイターをインナーバレルに強引にねじ込んだせいで起きた変化じゃないか?と。

ともかく、何か知らんけどスコープで狙って当たるようになりましたw

ただ、このスコープ、私の目のせいでピント合わないんですよ。メガネ、裸眼、メガネ+老眼鏡(ハズキルーペ)のどれかになるんですが、的紙がはっきり見えるときはレティクルがぼやけていて、レティクルがはっきり見えるときは的紙がぼやけている・・・そして、スコープにあるはずのピント調節リングが役立たずwいじってるうちにOリングねじ切れちゃったしw

やっぱり初めから壊れていたかもしれない、リングが全然動かなかったし。でも、オマケだし、いまレティクルのど真ん中で狙ったところに当たるしでショップにクレームの付けようがない(笑)

つづき:20220804

どうも装弾不良や装弾時のひっかかりが気になります。180日間保証のユーザー登録はしてあるので、もっとガシガシ使っていっそのこと壊れる方がいいかもしれない?(^_^;)

この2つ買いました。コインビットは小型電動チェーンソーのチェーンの調整ネジを回すのに良さそうだと思って買いました。もちろんスコープの調整もこれでやりやすいですが。ビット単体としては結構重いです。

L字スリムビットハンドルもL字ビットハンドル持ってなかったのでちょうど良い。がっちりした作りです。

ガシガシやってるうちにボルト閉鎖不良?コッキング失敗?のような状態が頻繁に起きることに気が付きました。ボルトハンドルを持ち上げて後ろに引いて前に戻してボルトハンドルを下げようとしてもボルトハンドルを下げられる位置まで戻らない。ボルトハンドルを後ろに引ききった状態で一旦ボルトハンドルを下に下げるとカチンという音がして前に戻しきることができるようになります。

なので、ボルトハンドルを持ち上げて後ろに引いて、後ろに引ききった状態で一旦ボルトハンドルを下に下げ、また上に上げて前に戻すと問題なく前に戻しきることができます。これって異常?正常?

つづき:20220811

「給弾」を「装弾」に改めました。

つづき:20220820

さらに壊してもいいつもりでガシガシやっていたらひっかかるような感じが無くなってきました。代わりに手が痛くなってきたので衝撃吸収材付きの作業用手袋を買いました。

おろしたてだからか手袋内部の縫い目が手に痛いので下に綿の白手袋をしてから装着してます。これで楽にボルト操作できます。ただ、マガジンの脱着が難しいので右手だけ着けることにします。「S&T M870」はフォアエンドの刻み目が左手に痛いので左手側にも着けることにしてます。マガジンもマルゼンCA870用ならグローブしていても脱着しやすいので問題ありませんし。

つづき:20220909

「AGM M14」と比べたらコッキングに必要な力は少ないし引っかかりが無くなったので扱いやすくなったとも言えるんですが、トリガーが左右にぐらつくんですけど・・・他のエアガンと比べてすごくぐらつく・・・トリガーを左右に動かすとボルトもセーフティーレバーも動く・・・保証期間はあと3ヶ月ありますが、壊れるなら早く壊れて欲しい(^^;)

つづき:20220914 「S&T M24 SWS」本当に壊れましたw

コッキングするとトリガーが引けない・・・

どうもセーフティーがかかったまま外せない感じがしてます。セーフティーレバーをいじってると何かの拍子にトリガーを引けるようになりますが、コッキングするとまたトリガーが引けなくなるしセーフティーレバーの操作感が普通と違って何の抵抗も感じないです。

修理出してみようかな・・・往復送料がいくらかかるか分からないけど(^^;)

つづき:20220922 修理から戻ってきました

先週修理のため発送した「S&T M24 SWS」が今日戻ってきました。先週金曜日に先方に到着してるので約1週間でした。セーフティーレバー直っててトリガー引けるようになりました。

修理内容を知らせる紙とか入ってないですねぇ。でも、修理上がりが予想よりずっと早かったです。最低1ヶ月くらいは待つものかと思ってました。

まず修理に送る前にメールで問い合わせしました。これ絶対必要。で保証期間には2段階あって購入後90日間なら修理費用はかからないんですが、ギリギリのタイミングで壊れたんでどっちかな?と思って聞いてみたら修理はパーツ費用、工賃かからない無料の方の保証対象と返信がありました。往復の送料は客持ちですが。

保証書、購入の証明になるショップからのメールなどのプリントアウト、不具合内容を書いたメモなど本体+マガジンと一緒に送りました。箱はとっておくたちなので、化粧箱に諸々収めてショップから到着したときの輸送用の段ボール箱に入れて送りました。大阪のUFCまで往復の送料は4000円台でした。

送ったものは、輸送用の段ボール箱も含めてすべて戻ってきました。保証書も。

次はなるべく自分で修理したいものですが、パーツが手に入るのかな?互換パーツでもいいんだけど。

つづき:20221211

修理から戻ってきて試し撃ちしたときになんか嫌な感じがしていたんですが、今日、Sutekusのスコープ着けて委託で撃ってみて・・・もう泣きそうorz

0.32g(S&T プレシジョンバイオ)で4m先のターゲットペーパー撃ってみたんですが・・・一応直径12cmの円内には入りますが全体にバラけてしまってます・・・こんなのスナイパーライフルじゃないですよ。一体、修理で何してくれたの?

もうスコープ着けて委託で撃ってターゲットペーパーに十字形に穴を空けていたときの正確さはかけらもないです。一応クリーニングしてみるけど・・・

つづき:20230209

インナーバレルをクリーニングしました。あまり黒い汚れは無くて黄色っぽいオイルみたいなのがペーパーに付いてきました。

シリコンオイル吹いてしつこくクリーニングしたあと、スコープ着けて委託で撃って調整していたらそれなりの集弾率になりました。別にインナーバレルが曲がったわけじゃないようで安心しました。

「最近、右耳の調子が・・・」

なんだか最近、右耳の調子が・・・良い感じです。

2005年には左右の聴力のバランスが、右が難聴気味だと自覚して耳鼻科にも行きましたが
tma1.hatenablog.com

2015年には明らかに右耳の聞こえが悪くてもう音楽聴くのが面白くなくなってしまって
tma1.hatenablog.com

つい最近までも動画の視聴では左右のバランス調整ができる場合は右の音量を上げるとかしないと、どうも右の方が感受性が劣るようでせっかく動画を見てもサラウンド感を正しく楽しめないのはもったいないなぁと思っていたんですが、何だか数日前辺りから右の感受性が上がってきた感じがするんですよねぇ。気のせいというレベルではなくて、動画見る際も左右の音のバランスを均等に戻してます。

右が良くなった?あるいは左が悪くなったのか(-_-;)

ER-4Sなどのインナーイヤホンは、左右の音の感受性の違いをあまり感じないものだったんですが、なんとなく難聴の原因のように感じていたし音楽を聴き込むために使っていたので動画視聴メインになってかなり前からほとんど使わなくなってました。

最近、変わったことをし始めたといえば・・・モノラルスピーカーのラジオを聞くようになったことかなぁ・・・工具とか使いながらだとヘッドホンのケーブルを損傷させるのが心配だったしイヤホン端子のないラジオだったので。

どういうことなのか少し様子を見たいと思います。

「CHUWI ミニPC HeroBox 8GB+256GB SSD Celeron J4125 Windows10搭載」 更新:20230529

節水は努力の甲斐があまりありませんでしたが、節電を頑張ってみようとミニPCを買いました。

「ACEPC AK3V」

以前ブログで書き込んだ「ACEPC AK3V」ですが、ネットサーフィンするにももっさりしている上に、Windows Updateで出るエラーを解消できなかったのでもう使わないと思います(^^;)
tma1.hatenablog.com

CPUのCeleron N3350は2コア2スレッドでベースクロックが1.10GHz、バーストクロック2.40GHzでした。キャッシュは2MB。
www.intel.co.jp

電源プランを高パフォーマンスにすることで割りといい感じに出来たんですがベースクロックが1.10GHzというのはやっぱり厳しかったかも。

それに「ACEPC AK3V」はDRAMがDDR3で4GBしか搭載されておらず増設もできないというのがネックで・・・キビシーw

「CHUWI HeroBox」

で、今回「CHUWI HeroBox」がAmazonでタイムセール価格20800円だったので思い切って買ってしまいました。

(20230529:Amazonの商品ページのものは仕様が購入当時とは違っている場合があります。私が購入したときにはOS:Windows10、CPU:Celeron J4125、FANレスでした。)

CPUはCeleron J4125で4コア4スレッドでベースクロックが2.00GHz、バーストクロック2.70GHzでした。ベースクロックが2.00GHzというのがいいですよね。キャッシュも4MB。
www.intel.co.jp

そして「CHUWI HeroBox」のDRAMはDDR4で8GB搭載。ストレージとして256GBのSSDが搭載済みというのもいいですね。

いまのところデフォルトのハードウェアのみで使用していますが、ネットサーフィンするのにストレスはありません。Youtubeの動画などは読み込み時にカクつきますが、720pや1080pで再生するのに不満はありません。

AMD Ryzen 5 3600のデスクトップPCも普段は電源プランは省電力でCPUクロックが2.5GHz程度になるようにして使ってますので、あまり違和感がありません。

しかも、これFANレスなんです。ACアダプターは12V 3Aなので消費電力は最大36W。今日は室温22℃くらいなのでCPUの温度もFANレスでも45℃程度。静かなのはいいことだ・・・。

「CHUWI」は「ツーウェイ」と読むらしいですが、割りとまともな会社のようで「ACEPC」みたいに会社ごとすぐに消えたりはしないでしょう(^^;)
https://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-HeroBox.html

CHUWIのHeroBoxのページを見ると、最初のモデルはCPUがCeleron N4100だったようですね。
www.intel.co.jp

Celeron N4100はベースクロックが1.10GHzだったんですね。


節電と言えば、今月「楽天でんき」から別の電力会社に切り替えます。それについては、また別途。

追記:20220617

「CHUWI HeroBox」Windows11にアップグレードしました。インストール終了まで2-3時間だったかな、結構かかりました。ちょうど「ACEPC AK3V」に付けておいたSSD Crucial BX500(480GB)を外して「CHUWI HeroBox」のSSDをクローンコピーと言うかたちでバックアップした直後だったので、アップグレード可能通知が画面に出たときに即断しました。

「CHUWI HeroBox」の方はアプリがほとんど入ってない状態なので互換性に悩むことはないでしょうし。セキュリティソフトもWindows Defenderを信じてサードパーティーアプリは入れないまま様子を見たいと思います。

今のところ問題ないです。パフォーマンスに関しても悪くなったとは思えないです。

少し慣れたら不要なソフトやサービスを削除or無効化していきたいです。

追記:20220707

CPUID HWMonitorで最高85℃という日があったのでさすがにUSBファンで冷やし始めました。現在47℃くらい。室温は26-27℃。

20230529

Amazonの販売ページを見ると、2023年1月以降販売されているものはCPUがCeleron N5100に変更になり冷却FANが追加されたそうです。性能は上がったようですが?FANレスでは無くなったのは残念ですね。(CPUのTDPは10Wから6Wに下がったようですけどね、グラフィックプロセッサーのバースト周波数が違うから?分かりませんが)

うちのはCPUはCeleron J4125でFANレスです。購入は2022年6月なのでほぼ1年経過しましたが問題ありません。OSはもとはWindows10でしたが、購入してすぐにWindows11にアップグレードしました。

用途はネットサーフィンと動画視聴なので性能は十分です。静かで節電も出来て非常に満足しています。

「AliExpressでの買い物」 追記訂正あり

AliExpressで初めて買い物しました。今日届いたんですが、注文から約18日でした。

モノはタングステンカーバイド・マルチカッターディスクです。最近ディスクグラインダーを買ったのでそれで安全に木を切るために買いました。

BOSCHのCarbide Multi Wheelに相当するもので、チップソーの代わりに木材を雑に切るならこれが安全らしいので。

SK11のディスクグラインダー用スタンドも買ったのでこれを使えばチップソーでも比較的安全に切断作業ができるんじゃないかとは思いますが、タングステンカーバイド・マルチカッターディスクは釘が刺さった木材を釘ごと切断することもできるらしいので前から欲しかったんですが、Amazonで割りと安価に出品してる出品者が最近低評価が多くて購入を躊躇ってました。

どう考えても優れものなんだけど、国内で他に扱ってるところ見かけないし・・・

AliExpressで買ったのはBOSCHのものではなく妙に安い類似品なんでちゃんと使えるかどうか後で試さないとなりませんが、AliExpressのクーポンのおかげで10cmのディスクが300円ちょっとでしたw
ja.aliexpress.com

ちゃんと取付穴用の1516mm->20mmのブッシングも付属してました。
(訂正:20220623 すみません、付属のブッシングは16mm->20mmでした。別途15mm->20mmのブッシングなどが必要です。私はSK11のものを使いました。)

(訂正:ここまで)

これで怪しい中華製品に手を出しやすくなりました(^^;)

追記:20220623

直径100mmのタングステンカーバイド・マルチカッターディスク、実際に使ってみました。伐採した庭木の長さを揃えるために使いました。ディスクグラインダー用スタンドも使いましたし、このディスクはキックバックがほぼ完全に?発生しないので比較的安全に木を切れました。

「節水の成果」

1月に漏水が発覚してから節水を始めました。結構努力して3月-4月の水道使用量は前年度同時期が8立方メートルだったのに対して5立方メートル。3立方メートル、およそ4割近くも節水できました。

しかし、金額にすると約500円しか違いませんでしたw

2ヶ月分ですから月250円程度。うちの場合は水道料金の大半が基本料金ですね。

その後、一次水栓を全開にしなければ水漏れしないことが分かったのでほとんど節水の努力はしてません。

アニメ色々 「このすば」見たくてdアニメストア再開w

先月はdアニメでなければ・・・という作品はなかったので解約していたんですが、「このすば」見たくなって再開しましたw

先日、youtubeでイベントをライブで見てまして個人的に盛り上がってきたので「このすば」見てます。

アクア様の髪型って、実際にできるんですねぇw

「ルミナイザー ランタン」

CAMPFIREで購入(支援?)した「ルミナイザー ランタン」届きました。
camp-fire.jp

確かに、点火したパラフィンオイルのランプ(オイルユニット)をセットするとLEDが点灯します。別に電池が入ってるわけじゃなくて、中はヒートシンクとケーブルの繋がった白っぽいブロックのみでペルチェ素子に似てます。

LEDは卓上灯や常夜灯としては明るい部類だけど部屋の灯としては暗いなぁ・・・面白い商品だし、他に電池式や充電式のランタンが無ければ・・・

オイルランタンとしては明るいので、例えば大規模災害で電池もモバイルバッテリーも使い果たしたけど電気が復旧しない・・・でもランタン用のパラフィンオイルならある!という特殊な状況下では便利に使えるかも。

44mlで約8時間点灯するらしいです。一応、一晩テストしてみるつもりですけど。オイルユニットの火は上部から息を強く吹きかければ消すことが出来ます。
(追記:一晩中点けるテストはやめておきました。オイルユニット内のオイルの減り方でだいたい8時間近く点灯することは予想できたし)

Amazonで2000mlのパラフィンオイルがセールで1780円(通常1980円)だったので、44mlが約39円です。「明るい」常夜灯もしくは卓上灯が8時間39円というのは・・・災害時にはありがたいですよね?(^^;)

LEDの点灯モードは90度くらい上下に回転できる前面ライトか、下方向固定で照らせる前後ライトの2つあるんですが、どちらも消費電力的には0.5Wらしいです。明るさは「OLIGHT Swivel」のLow、12ルーメンに近い感じ。照度計が無いので正確には測れないんですが、商品説明の200ルーメンは無い気がする・・・。「OLIGHT Swivel」のMiddleが160ルーメンですが、その160ルーメンの方が明らかに全然明るいので。せいぜい100ルーメンくらいかなぁ?

ちなみに、うちにあるカセットコンロ用のガスを使うストーブがだいたい一缶最長4時間使えますから、近所のスーパーで一缶115円として8時間分で230円。

用途が違いますが、8時間39円はそう高くないとも言えるw

上部は当然、熱くなるので冬には手をかざして暖まることもできますし(^^;)

セット内容は、本体+専用オイルユニットx2個+オイル注入用ボトル。

専用オイルユニットが一回きりの使い捨てではなくてパラフィンオイルを注入して繰り返し使えるのはいいですね。オイルユニット内に見える芯の長さは6-7cmくらいかな、芯はオイルライターのウィックに似てる白い芯を二つ折りにしてその真中を引き出して点火するみたい?燃え尽きた分を引き出して使うとしてあまり余裕は無いように思います。(芯は燃え尽きたら引き出さずにオイルユニットを買うことが推奨されてます)

パラフィンオイルさえ切らさなければ芯が燃えてしまうことを防げるので、オイル切れで火が消える前にオイルを補充(消火後に)することでオイルユニットの寿命を延ばせるとしています。

オイルユニットの入手性がいまのところ困難というか不明なので一般販売を待ちたいですが、まあ当然再生利用できないか試しますよねw

ところで、市販のパラフィンオイルを充填する際には、5-6割にとどめておく方が良いと注意書きなどにあります。理由はわからないけどその場合、8時間連続点灯はできないんじゃないかな?結局、未使用のオイルユニットは8時間連続点灯できるが市販のパラフィンオイルを充填して使う場合は4-5時間?

追記:20220620

オイルユニットを追加で購入する手段がまだ見つからないのですが、使えなくなったオイルユニットの容器を使って代替品にすることを思いつきました。

Amazonでシンプルなオイルランプを見つけました。

全長4.5cm、容量10mlの短いものか全長9.0cm、容量100mlの長いもの。短いものはそのまま使い、足を畳んだ「ルミナイザー ランタン」を上に置くか使用済みの専用オイルユニットを加工してはめ込んで使うか。

長い方は、足を畳んだ「ルミナイザー ランタン」の高さを調節するかオイルユニットを底部まで貫通させてはめ込むか。「ルミナイザー ランタン」に装着するために専用オイルユニットの出っ張りを使います。

要はペルチェ素子の発電ユニットを加熱できればいいはずで、パラフィンオイルかアルコールなど煤の出ないものの方がメンテナンスの手間が減ってありがたい。このシンプルで安価なオイルランプは代替品としてもってこいというわけです。

実は、両方注文していて全長9.0cm、容量100mlの長い方は手許にあります。いずれ加工したらまたブログに書きます。

つづき
全長9.0cm、容量100mlの長いものをそのまま使う方法が見つかったかも・・・

アルコールバーナー、「トランギアB25用ゴトクTR-281」というゴツいアルミ製ゴトクが手許にあるんですが、このゴトクの中央に長い方のオイルランプを設置して足を畳んだ「ルミナイザー ランタン」をゴトクに置くとうまくハマります。オイルランプの火口との距離もいい感じ。これこのまま使えるのでは?

つづき
9.0cmのオイルランプをトランギアB25用ゴトクに置き、「ルミナイザー ランタン」のLED点灯に成功しました。オイルはパラフィンオイルですが、実際に使ってみて発覚したのが・・・全長9.0cm、容量100mlのものに入るパラフィンオイルは、なんとぉー・・・30mlだけwww

短い方は10mlらしいです。

さて「ルミナイザー ランタン」の熱源として使う場合、パラフィンオイルはほぼ満タンにした方がいいです。この製品の芯は吸い上げが悪くオイルが少ないと芯を出しても火は小さく芯の外側が燃え尽きます。

このオイルランプをうまく使ってる人は加工して芯をもっと太いものに交換して使ってるようです。私も見習ってみるつもりです。

つづき
オイルランプの短い方が届いたので使ってみました。芯を差し込むのに少し苦労しましたが、ケーブルをまとめるために色んなものに付属してくるワイヤーの被覆を剥いて細い針金として使って芯を通しました。

短い方はAmazonのレビューでも評価が高いです。パラフィンオイルを入れても芯が吸い上げに苦労しない距離なので安定して火が点くからでしょう。

「ルミナイザー ランタン 20220621」-as
「ルミナイザー ランタン 20220621」-bs
「ルミナイザー ランタン 20220621」-cs

背景がちょっと変なのはご容赦w

ちゃんとパラフィンオイルを使って「ルミナイザー ランタン」の代替熱源として使えます。特に短い方は使いやすいので、「ルミナイザー ランタン」下部に安全に固定する手段を考えたいですね。

アニメ色々 「白蛇:縁起」

「白蛇:縁起」

今日、Blu-ray届きました。期待通りの作品でした。買って良かった。

白蛇伝」の前日譚のような作りですね。

ちょうど「ザ・聊斎志異」読んでますけど、どうしてこう異類婚姻譚が多いんでしょうねぇ。

ザ・聊斎志異 愛蔵版

ザ・聊斎志異 愛蔵版

  • 作者:蒲 松齢
  • 電子本ピコ第三書館販売
Amazon

宝青坊主人(古狐、ロリババア、cv 悠木碧)、エロカワイイ(^^;)

声優の中に塩屋翼を見つけて、え、どの役?と思ったんですが、船頭でした。

ところで、宣と白、センとハクでしたねぇ。そうか、「千と千尋の神隠し」って・・・

「保存に便利なチャック付き」 ムッキー、開かねぇぇぇ!!

あるあるネタなんですけど、「保存に便利なチャック付き」っていうビニール袋にはハサミで切る点線が付いてるじゃないですか。

素直にあの点線で切ると、絶対に袋を開けられないっていう・・・ね?(^^;)

実際はチャックになっている部分の端、ギリギリで切らないと熱か何かで密着していて爪が入る隙間もなくて「ムッキー、開かねぇぇぇ!!」

さらに凶悪なのが、点線の所で切ると一応爪など入りそうな隙間があるんですが、どうしても開けられない。よーく見るとその隙間の下の方が熱か何かで密着していて指で開けようとしても絶対に開かないっていう、悪魔のニ段仕込み(^^;)

アニメ色々 「くノ一ツバキの胸の内」「盾の勇者の成り上がり2」

「くノ一ツバキの胸の内」

#03-06
この作品は手足の指の作画がいい(^^;)

横顔に違和感を感じるのは原作コミックのせいなのかな?フィギュアでどう解決するのか興味あります。

アジサイがカワイイんじゃー

盾の勇者の成り上がり2」

#06
リーシア?の不条理な強さ。もしかして、日頃の劣等感の強さで重圧に耐える強さを得た?「らんま1/2」の良牙が放つ「獅子咆哮弾」と似た原理?w

納得いかんなぁ

それに、#05辺りのオストさんの手の指、時々爺さんかと思うような作画でした。上の「ツバキ」とは大違い。これも続編の呪いか・・・

「POWER A Pro EX Controller for PS3」 マジックリンで

PS3で「戦闘妖精雪風」のブルーレイを視聴したんですが、コントローラーに秘蔵の「POWER A Pro EX Controller for PS3」を引っ張り出してきたところ・・・加水分解で表面がベトベト・・・2015年に予備に購入しておいたものですが未使用でベトベト・・・

もう「滑りにくいゴムコーティング」を謳っている商品は買いたくないですね。

さてどうしたものか・・・ネットでいくつかこのコーティングを剥ぐ方法を見つけたので試してみたいと思います。

つづき

ネットでは無水アルコールとかアルカリ性の水溶液に付けてから剥がすとかいう方法を見つけたんですが・・・とりあえず「マジックリン」使ってみましたw

分解してベトベトしているパーツにマジックリンの原液をスプレーでかけて歯ブラシで擦ってみたんですが、全然溶けるとか剥げるとか無かったです。が、ベトベトしなくなりました。

剥げたわけではないのでマット仕上げの状態のままです。もしかしてマジックリンが最適解なのでは?

ただし、ベトベトしていなかった部分に白っぽい何かが残りました。擦ると消えるようですが、グリップのギザギザチェッカー部分には残ってしまいました。水洗いしながらしつこく歯ブラシで擦ったんですが乾くと白く残ります。

まあ問題は見た目だけなので、これでいいかな?

組立時に、L1、L2、R1、R2ボタン周りが難しかったです。3つのパーツを一度に掴んで形を整えながら嵌め込む・・・分かるまで時間かかりました。もう当分、分解組み立てしたくない(^^;)