Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

電磁波遮断機能付き電源ケーブル SEL-02

これ使ってSE-200PCI--Glass Black II光デジタルケーブル-->DR.DAC2 DX-->ER-4Sで聞いてみたら・・・これまで楽器の音としては聞こえなかった音のいくつかが楽器の音になってきました。楽器そのものと演奏者が触れ合う雑音のようなものが楽器独奏でなくても聞こえるようになってやっとコンポレベルの音を脱した感じですかね。


ええ、ええ、プラシーボでも結構です。耳エージングかも知れないし。何にせよオーディオ遊びってこうやって何か工夫を加えると音が変わっていくうちが楽しいですよね。音楽を楽しむのは二の次なんですが(^^;)


今回の突発的なオーディオ遊びは前回(5-6年前)のオーディオ遊びよりも深入りせずにある程度のところで自重するつもりです。

STAX SRM-313

このSEL-02のプラグを三極にしたものをSTAX SRM-313に使いました。プラグの方はFURMAN POWER FACTORにさしてます。それとラインケーブルをオーテクのDVDLINKからBELDEN 8412を使った自作ケーブル(http://d.hatena.ne.jp/tma1/20060722#p1)に交換しました。


このケーブルは変態ケーブルというかwシールドは入口出口共にプラグボディに繋げてますがコンデンサー付けてるし、錫製?のシールドチューブの片側にリード線付けてます。STAX SRM-313に使う場合はこのリード線をSRM-313背面のアースポイントに繋いでます。


現在、梶浦由記の「.hack//SIGN」のサントラ聞いてますが良いですね。ER-4Sとは違う音に包まれる感じ。もちろんスピーカーのとも違う感じですが。私だって諸々の事情が許せばスピーカーで聞きたいんですけど・・・。


ところで「.hack」シリーズはやっぱり最初の「.hack//SIGN」(だけ(^^;))が面白かったですねぇ。