
楽天で1000円オフクーポンが使えたので、「ボディーガード380」買っちゃいました。(駿河屋にも返品&返金対応してもらえる予定だし(^^;))
ちっちゃかわええ~(^^)
固定スライドでマガジンの小さいガスガンが欲しかったんですが、私のうろ覚えでは「始末屋ジャック」シリーズの中でジャックが地下鉄で面倒なことをやらかしそうな暴漢を撃ったのがこの「BODYGUARD 380」だったと記憶してます。違うかもしれない(^^;)でもジャックが好きそうな威力のあるコンシールドキャリー・ガンです。
そのせいでジャックは無名の英雄としてジャーナリストに追い回されて正体を詮索されたんだったかな?
サイトも一般のハンドガンと同様のもので使いやすい。フロントサイトはもう少し薄い方が好みですけど。
トリガーを引いた感触は2段階。ハーフコックの状態があるらしい。
箱出し初撃ちで初速計測
0.20g 54.4~55.7m/s、0.3J
0.20gで4m先の「穴あきHITSくん」を狙うと・・・いいですね。だいたい4点圏、5点圏だし取扱説明書にある正しいサイトの合わせ方のフロントサイトの上端で狙った穴を結構抜けます。適当に狙って10発中3,4発は抜けるんで、最近買った東京マルイのガスガンの箱出しでは一番命中精度が高いかも。ホント変な偏りが無いです。もしかしたら寒いから?最近、全般的にエアガンの命中精度が上がってる気がするんだけど、寒さと乾燥のせいとか?パッキンが程よく硬いのかも???
ガスはあっという間に液状ガスの噴き戻しがありました。3g程度しか入らないらしいです。「ヨシ!」w
今回は一回のガスチャージで53発撃てました。ガスの勢いがなくなってから無理に撃つと当然ですが弾づまりしました。クリーニングロッドは手元に用意しておくべきかと。
マガジンバンパーの穴が注入バルブギリギリの大きさですね。コネクタープラグを付ける場合は穴を大きくするかマガジンバンパーを外すしか無いかな?
↓
マガジンバンパーそのままでコネクタープラグを付けることが出来ました。
しかし・・・蓄圧式噴霧器の約8.5mmホースから6mmホースへの異径中間継手(8mm<->6mm)から空気漏れして試すことが出来ませんでした。無理がありました。一応、液状ガスケットとシリコンテープで対処できないか手当はしてみましたが、今回使ったキタコの液状ガスケットはこの作業には向いてないみたいな気がします。
約8.4-8.5mmのホースの内径は6mmのホースジョイントが入りそうなので、バンドで固定するジョイント(6mm<->4mm)とかを使った方がいいかも?
↓
上記の手当で一応0.3MPaまで蓄圧できたので、早速挿入したマガジンにカプラーを繋いだら・・・「ボディーガード380」のどこからか盛大に空気漏れ・・・orz
でも・・・待てよ?もしかして・・・と0.2MPa蓄圧してマガジンにカプラーを繋いだら・・・空気漏れしない。
0.20g(0.2MPa) 25.8~25.2m/s、0.07J
10発以上問題なく撃てました。これ0.12gBB弾向けなのでは?もしかして・・・v(^^)v
また0.2MPaにしてカプラー繋いだんですが、どうも空気漏れしやすい。マガジンにカプラーを繋いでからそっと本体に挿入すると漏れないこともある。
そこでもう少し蓄圧して0.27MPaくらいで。
0.12g(約0.27MPa) 47.6~48.9m/s、0.14J
これでいいんじゃないかな?個人的にはとても遊びやすい低圧で撃てるほぼ10禁?のエア・エアガンw
0.2~0.25MPaくらいなら蓄圧するときの労力もそこそこだし。0.3MPaにするのは全体重かけるくらい大変なので。
0.3MPaで盛大に空気漏れしたのはもしかしたらマガジン挿入時の衝撃のせいかもしれないですが、マガジンの大きさから言ってG26アドバンスのマガジンよりも低圧にすべきだとは思います。
いい、これガス代気にせず遊べるv(^^)vちょっと疲れるけどw
↓
うーん、実射だと0.12gはホップがかかりすぎて当たらん(^^;)
試行錯誤中です。
やっぱり狙ったところに当たるのは0.20g以上ですね。
ホップアップもスライドを外せば調整できるみたいですが、どうするかな・・・
↓
今日は夕方から暖かくて現在室温17℃。蓄圧式エア・エアガン「ボディーガード380」も絶好調。10マグ100発撃ったけど、0.25MPaからなかなか下がらず、室温次第だろうけどフロンガスのワンチャージで撃てる弾数を軽く超えてます。
しかも、弾道安定していて「穴あきHITSくん」の穴を連続して抜ける。ちょっと感動中w
ヤバイ、ついに僕らが目指したシャングリラに辿り着いてしまったかもしれん(^^;)
↓
約0.27MPaに蓄圧してから15マグ150発撃って、現在約0.20MPa・・・マジか・・・まだ弾道安定してるんですけど。検証する時間の方が足りなくなってしまった(^^;)とりあえず、この辺で・・・
つづき:20230202
室温約17℃、約0.29MPa
0.25g(約0.29MPa) 34.8~40.9m/s、0.21J
これもいいですね。フロントサイトに白いビニールテープ貼りましたが、ほぼサイトで狙ったところに着弾します。さっきは非常に調子が良くて、10発中6発が「穴あきHITSくん」の穴を抜けました。
4m先のターゲットですがレーザー距離計をハンドガンと同じ構え方で測ると正確には4.369mでした。
↓
マガジンのBB弾給弾?装弾?口ですが、エッジが立ちすぎてBB弾が削れますね。縁をヤスリで削ってやりたい。
つづき:20230204

ロングマガジン買いました。動作確認なのでフロンガス入れて撃ってますけど、期待通り、小指の置きどころが定まって握りやすくなり、狙いも安定。
見た目はちょっとアレですけど(^^;)仕方がない。
これでブローバックすればなぁ・・・
固定スライドモデルは命中精度重視でいいんですが、ブローバックモデルもあるといいなぁ。
↓
マガジンバンパーの穴が4mmちょうどあるかないかでこのままではコネクタープラグを付けられないので、またステッピングドリルで6mmに拡張しました。注入バルブですが、ノーマルマガジンは全長約41.9mmでしたがロングマガジンは約62.9mmでした。
いちおう蓄圧式噴霧器を繋いで撃つことはできましたが、安全弁のスプリングの寸法を測るために分解して組み直したんですが、空気漏れしやすくなってしまって0.2MPaで漏れはじめて放置してると0.1MPa辺りに下がってしまいます。
同じ型の蓄圧式噴霧器はもう一つ持っているのでそれと安全弁だけを交換してみてもいいんですが、実は別のメーカーの2.5L の蓄圧式噴霧器が今日届く予定なのでそれに期待してみようかな?
安全弁はどうも繊細で精度がシビアみたいなのでいじらないようにしよう(^^;)
それから安全弁を塞ぐような細工は非常に危険なのでやめておきましょう。安全弁は本当に安全に圧力を下げるための仕組みでもあるので、安全弁を塞いで圧力を上げてしまってから別の手段で空気を一気に抜こうとすると・・・映画「Uボート」でボルトが飛ぶシーンがありましたが、あれに似たことが起きかねません・・・危なかった・・・(^^;)
↓
空気漏れは直りました。漏れていたのは安全弁からじゃなかったです。ポンプキャップとシリンダーの間に緩みがあってそこから漏れてました。
室温約17.7℃、約0.29MPa
0.25g(約0.29MPa) 33.3~35.8m/s、約0.15J
ノーマルマガジンより、初速と運動エネルギーが若干低くなるようですね。蓄圧式エア・エアガンではマガジンは小さい方が、威力はあるようです。
それでも、4m程度の距離なら0.25gから0.20gまでで安定した弾道で遊べるんじゃないでしょうか。
特に0.20gだと0.25MPaもあれば相当な弾数撃てるようだし。
ちょっと放出バルブの穴の位置を見ておこうかと思います。
↓
放出バルブの穴は、全開の位置になってました。ノーマルのマガジンの放出バルブも見ましたが同様でした。
また、いまのところグリップとの合わせ目の部分は気になるようなガタツキはありません。
つづき:20230205
0.25gだと最適な気圧の範囲が限られるかも。0.25MPaくらいだと少し上を狙わないと。
0.20gだと0.3MPa近辺ではホップが強い感じですが、0.25MPa以下ならリアサイト上端とフロントサイト上端を合わせれば概ね狙ったところに当たる感じ。