Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

FURMAN POWER FACTOR PRO

http://www.electroharmonix.co.jp/furman/pfpro.htm


某巨大BBSで見かけてその存在を知り、数日迷った挙句にSoundHouseで購入しました。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350^PFPROJ^^

在庫ステータスが「問い合わせ」だった頃は、高級なタップを買うか、それとも出力は小さいけどアイソトランスの安いのを買うべきかSoundHouseのHPを見ながら迷っていたんですが、出力が小さいと不便だというのは最近のUPS導入でよく分かっていたし、原油の値上げがいつインフレに結びついてもおかしくないような状況であると感じたのでプチ値上げでもされる前に注文してしまえ!ということで、在庫が「取り寄せ中」になった29日の晩に注文しました。


「取り寄せ中」ということだったんで、入荷は少し先だろうと思ってましたが、30日に出荷の連絡があり、今日31日には届きました。早かったですねぇ。


箱、デカッ、重っ。この際だからと細かい物も一緒に注文したせいで箱が二重、三重になって梱包を開け終わってみたら、POWER FACTOR PRO本体(5kg?)より箱の方が重かったです(^^;)


並行輸入品かと思ったら、日本エレクトロハーモニックスを通したものでした。でも保証書は未記入で修理などはSoundHouseを通すことになるようです。


早速、和文の注意書きと英文のマニュアルを斜め読みして設置しました。正しく使用するためにはアースが不可欠で、付属のACケーブルは3Pプラグですがアース用リード線付きの3P->2Pプラグも付いていました。うちの電源はノイズフィルター付きのタップを2つ経由してもPOWER FACTOR PROのインジケーターで104Vとなかなか元気。壁コンセントを交換する前でも102Vはありましたから。テスターで測ってもLINE側で103.58Vあるので正確です。


ラックの裏に持っていって壁コンセントに直接接続しました。この場合、106Vちょっとあるようです。HA-1A、CDP、STAX、AVアンプを繋ぎました。ホコリが付くのが嫌なので梱包のビニール袋をそのまま被せて使用してみました。HA-1AとCDPで約80Wですが、2時間使用してもインジケーターのLED部分だけが熱くなるだけで他はあまり熱を感じませんでした。発熱がひどいようなら100円ショップの洗濯ネットにでも換えようと思いましたが、この程度ならビニール袋で良さそうです。AVアンプのmarantz PS5400を使い始めると熱くなるかも知れません。


で、実際に使ってみた感じですが・・・私もケーブルや真空管を交換したり色々試してきましたんで、もうあまり変わらないだろうと思ってましたが、変わりましたねぇ。「激変」という言葉はあまりに胡散臭いので使いたくないですし、実際、「激変」なんて体験したことないです。今回も「激変」とは言いませんが・・・「GR」でトランペットその他の第二奏者他がこんなにリズミカルにメロディを唱ってたとは気が付きませんでした。また「もののけ姫 サントラ」のシンセサイザーの響きが物理的な振動(空気の震え)のように感じたのはHA-1A+ER-4Sでは初めてかも知れません。って位には変わりました。


もともとボリュームは9時辺りで常用しているのですが、それよりも絞っても十分だし、力強く感じます。フルオーケストラの大音量部分では、ある意味頭打ちのような感じを受けます。これはもしかしたらER-4Sの限界じゃないかと思うので、STAXやスピーカーで聞き直してみると印象も変わるかも知れないと思います。


このFURMAN POWER FACTOR PRO、クリアトーンテクノロジーとかいう能書きは謎ですが、要するにノイズフィルターの塊でありながら、よく言われるように音がやせたりせずに逆に元気にさせるものと思えば、分かりやすいし実態を捉えていると思います。ヘッドホン出力にも変化が出ているのか、例によってWaveSpectraを使う予定ですが、ここ数日ちょっと暇がないので後日に回します。


期待した以上の好結果なので、当分、電源関係であれこれ悩むことは無いでしょう。(で、なければ困りますが)オーディオ以外に電気製品を使っていないとか、余程しっかりノイズ対策をしていればもしかしたら導入しても変化は無いかも知れません。それ以外で、PCや空調、冷蔵庫などで電気が汚れているんじゃないか気になっているという人には良い選択肢のひとつだと思います。


で、しっかり使うにはアースが大事で、できれば壁コンセントが3Pでアースがちゃんと接地されていることが望ましいんじゃないかと思います。(ちなみに壁コンセントの工事は電気工事士の資格がある人にやってもらいましょう。ケーブルの剥き方もストリップゲージに合わせないと大変なことになるし。焦げ臭いとか、ノイズが増えちゃったとか(^^;))