Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

ローテク「非力な冷凍庫を何とかしたい」 更新:20240908

1万円台のワンドアの冷凍庫、もともと非力なんですが・・・こんなものでも多分内部に冷気の流れがあれば冷却というか冷凍の能力は全然違うと思うんですよ。

通常の家庭用2ドア以上の冷蔵庫の冷凍庫は冷気をFANで強制的に送り込んでいるんですが、1万円台のワンドアの冷凍庫は内壁から伝わる冷気だけで冷却、冷凍しているので効率が悪くて能力が低いんだと思います。

何とか冷凍庫内でFANを動作させることができれば違ってくると思うんですけど。

防犯カメラ用に買ったDC電源用すきまケーブルがあるんでそれで内部に電源を引き込むことができると思うんですが、DC FANは氷点下でも動くのかな?

ジャンクのFANで試してみようと思ってます。


あ、そういえば単4の「eneloop pro(エネループ プロ)」(2015年購入BK-4HCC/4)持ってるんですが、これはマイナス20度でも動作するらしいですね。これでテストしてみるか。別に強力なFANじゃなくていいはず。弱くても空気の流れを作ることができれば、多分・・・



防災用にリチウム乾電池も持っていたんでした。これも氷点下でも使えるはず。氷点下で動くFAN、あるいは小型モーターさえあれば。



あるいはもっと簡単に外側にペルチェ素子を付けて、金属の筐体を冷やしてみるとか・・・ただ、キッチンは今より暑苦しくなるでしょうけど(^^;)

消費電力も高そうなので午後の一番暑いときだけ使うとか。

20240826

温度計のプローブをドアの内側、上の棚の辺りに垂らすようにダクトテープで固定。キッチンの室温30℃で15分経過後、マイナス2.2℃。

ドアの内側は一番冷えない場所ですし仕方ないかな。

先日、分解修理した乾電池式ポンプのモーター、周りのパーツごと使うことにしました。スイッチ付き電池ボックスに「eneloop pro」単4x2本をセット。線を繋いで冷凍庫の上の棚に適当に置きました。

冷凍庫の中の空気を撹拌したい


15分経過後、マイナス3.5℃。

効果アリだと思います。


電池が尽きるか、モーターが動かなくなるまで経過観察します。


30分経過後、マイナス4.6℃。

60分経過後、マイナス5.5℃。

75分経過後、マイナス5.8℃。

90分経過後、マイナス6.1℃。

120分経過後、マイナス6.5℃。

180分経過後、マイナス6.5℃。モーターは停止してました。

このときの「eneloop pro」の電圧は、0.74Vと0.77Vでした。モーターは別の電池で動かせたので、停止した原因は電池切れだったようです。


次は12VのPC用FANでも使ってみます。低温環境で使うにはブラシレスモーターで軸受はボールベアリングが良いらしいのでひとつ注文してみました。

本当にボールベアリングを使っているのか分かりませんけど。

マイナス6.5℃が限界かもしれませんが、より短い時間でマイナス6.5℃(ドア裏)になれば成功だと思います。
=>ドアを開けなければドア裏でももっと冷えることが分かりました。マイナス9.0℃までは確認できました。
=>周囲の気温にもよります。キッチンの室温27℃でマイナス10.1℃まで確認しました。


目指すべき具体的な成果としては・・・先日買った2.5時間で凍結すると言う保冷剤、あれは、うちの冷凍庫だと24時間冷凍しないと硬くならないのでせめて12時間で凍って欲しい(^^;)、と。
tma1.hatenablog.com


冷凍庫がもともと非力ですが、12時間毎に保冷剤1セット、大小合わせて12個が入れ替えになるので冷凍庫内部も12時間毎に温度上がっちゃうんですよね。冷凍食品も溶けるし、現状よろしくないです。

20240827

注文したFANが届いたんですが、その前に・・・4年前に買った「ミニ脱臭オゾン発生器」のジャンクがありまして、これの電池がまだ生きていて電圧を測ると4.02V出てます。中のDC12V ブロワーFANは動かず、オゾン発生もできなくなっています。

「ミニ脱臭オゾン発生器」

オゾン発生用電極には白いサビ?、そしてネジ類は赤サビが付いています。オゾンは強い酸化力があるのでオゾン発生器はだいたい自分の出すオゾンのせいで錆びて使えなくなるようです。

うちにはこれも含めてオゾン発生器が5つあって、ひとつは業務用のものですが、これはオゾン生成量が多すぎてなかなか使う機会がありません。

他は業務用のものの1/100くらいのオゾン生成量でトイレ、風呂場で冬から窓を締めた環境で使ってきました。いまも一応、使ってますけどもうほとんどオゾン臭はしないです。これらも分解予定。

で、今回分解したジャンクの「ミニ脱臭オゾン発生器」、これは冷蔵庫の中などで使ってました。もしかしたら高電圧発生ユニットは使えるかも知れないし、DC12V ブロワーFANも使えるかも知れないのでちょっとテスターで調べてみました。

「ミニ脱臭オゾン発生器」内部

スイッチを入れると青いLEDが点灯しますが、DC12V ブロワーFANの方にも高電圧発生ユニットの方にも電圧かかってないようで0.00Vでした。もしかしたらFAN自体は使えるかも?

と思ったけど、ダメみたいです。使い方を思い出してタイマーモードで動かしてみたら0.00Vから4.00Vまで脈動的に電圧が来てますが、FANはぴくりとも動きませんでした。こりゃダメだ(^^;)

でも、今日届いたFANは繋いで使えるかも?大きさが違うからケースに内蔵はできないけど同じ2PIN制御だから接続できるかも?


基板に接続できたけど動かせませんでした(^^;)


高電圧発生ユニットも入力が12Vだったみたいなので、本来はブロワーFANにも12V入るはずだったようです。その12Vが基板から出ていない・・・と。

20240829

なんか大げさなものが出来てしまいました(^^;)

「冷凍庫用12V DC FAN」

何回転で動くか確認してなかったんですが、実際に動かしてみたら割と低速で?かつ静かなんで安心しました。

FANを庫内に置く直前、ドア裏のプローブによればマイナス7.6℃でした。FANを中に置くために1-2分開けていたので、プラス15.6℃。そこから約15分後にマイナス7.5℃でした。

就寝中以外は何度も開けるので、評価は日中にでも。うまくいけばいいんですが。

FANは上の棚の保冷剤の上に、上方に風が向くように置きました。結構厚みがあるから冷凍食品を補充して一杯になっているときはこの置き方は出来ないから・・・

ドア側に固定するかな・・・ちょっと考えます。FANがいつまで壊れずに済むか、それも現状不明ですし。


12時間後マイナス13.1℃を確認しました。でも、例の保冷剤はまだ凍結してませんでした。

昨夜から今日午前中にかけて涼しかったですからね、非力な冷凍庫で出力をダイヤルで4/8に設定していてもマイナス13℃(13時の室温27℃)はいけるようです。冷凍庫内FANは一応、効果はあると思って良さそうです。

出力をもっと上げればマイナス18℃行くかも知れないんですが、前にも書いたようにキッチンの室温が上がってしまうと電源が入っていない冷蔵庫の保冷庫としての機能が低下してしまう可能性があるので出力は上げたくないです。

保冷剤を1日2セット回してますが、3セット回せばいいんでしょうが8時間毎に交換するのはちょっと・・・。それに現在の冷凍庫の容量ではそもそも無理ですし。

冷凍庫がもうひとつあれば可能だけど・・・ねぇ。

20240830

ここ数日、気温自体が最高30℃以下、最低23℃なので冷凍庫の冷却性能が上がってきていて冷凍庫内FANの恩恵を正確に評価できないと思うんですが・・・、マイナス15.4℃確認しました。

20時間以上経ったので例の保冷剤もさすがにいままででいちばん硬く凍結していました。保冷庫(冷蔵庫)の中で使っていたものと交換したので、12時間後にどうなっているかチェックします。

ただ、冷凍庫で過冷却させようと入れている缶チューハイが冷凍庫内FANを使い始めてから4時間で過冷却が確実になっているので効果は実感できています。飲む前、4時間以上冷凍庫に入れるようにしているんですが、この夏は4時間だとなかなか過冷却になってませんでした。

開封してサーモスの真空保温タンブラーに注ぐとシャリッと凍るのが好きでこの冷凍庫を買ってから、夏冬問わず年間の習慣になっているんですが、真夏は開封した時点で過冷却になっているかどうかは運任せみたいになってました。

実際に冷凍庫内FANの効果を正しく評価するにはもう数日、猛暑日が続いて欲しかったなか(^^;)


ちなみに、缶チューハイの缶には冷凍庫内に長時間放置しないように書かれているので、うちのような非力な冷凍庫でないと4時間よりももっと短い時間でないと破裂の危険性があるかも知れないのでオススメしません。缶チューハイ以外の飲み物の缶もオススメしません。少なくとも私は缶チューハイ以外では試したことはないし試そうとも思わないです。

20240831

hb.afl.rakuten.co.jp
うちのはこれとほぼ同じなんですが、ダイヤルに冷蔵モードが無くて、冷凍のみの1-8です。「simplus SP-32LF1」というんですけど。付属品も若干違うかな?容量も32Lだし。

まあ若干仕様が違いますが、同じく自動霜取り機能は無いので必要に応じて付属のヘラで霜が凍りついてできた氷を剥がすことになります。私のヘラは1年以内に折れてしまったので、古いクレジットカードなど使いましたが、いまはAmazonで安く売ってる樹脂製のヘラを使っています。

安いんで予備、他の用途用も含めて複数買いました。

20240905

ちょっと改良しました。

20240905「冷凍庫用FAN」

すきまケーブルは使わなくても、FANのケーブルが細いのでうまくそこをドアで挟めば変わらないと思います。

FANの取り付け用の穴にM4のボルト&ナットを使って上下に隙間を作り、上の方に「鉢底用ネット」を付けてその上に例の保冷剤を乗せて強制冷却するようにしました。

12時間後、カチカチとまではいきませんでしたがこれまでとはぜんぜん違う硬さに凍結しました。これなら12時間毎に交替で使えそうです。

ボルトをもう少し長いものを使ってナットをスペーサー代わりに長さ調節をして上下の隙間を空けてみようかと思います。

保冷剤は保冷に使うときは複数密着させて、冷凍庫で凍結させるときは互いの間に隙間を作るほうが良いと思います。

20240908

昨日は12時間では全然固まりませんでした。周囲の気温次第ですね。

昨日(09/07)は外気温の最高は36℃、キッチンの室温は19時頃で32℃でした。残暑ってレベルじゃないです(^^;)

冷凍庫の外側に貼り付けてあるペットボトルとキッチンペーパーによる気化冷却は続けてますが、ペーパーを「繰り返し使える」ものから薄い普通のキッチンペーパーに変えました。数日でミネラルの析出などでゴワゴワになって水の吸い上げが弱くなって洗うか捨てるかしないと。

で、普通のキッチンペーパーで使い捨てにすることにしました。