Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

ainol V6000 HDV新ファームウェア その2

ファームアップ実行しました。
http://www.ainol.com.hk/download/
http://www.ainol.com.hk/download/V6000HDV.rar

警告

ファームアップによって内蔵メモリの内容が壊れるので(残ってるように見えても)フォーマットして内容をコピーしなおす必要があるので御注意。
・電池の容量が少ない状態でのファームアップはやめときましょう。
ファームアップのためにUSB接続する前にV6000HDVの主電源スイッチをOFFの位置に。
・私のブログを参考にして起きること一切に責任を持てません。すべて自己責任でよろしくです。

トラブル

実のところ、すんなりできませんでした。割とPCのトラブル解決スキルを試されるというか・・・自分は初心者またはあまりスキルが高くないと自覚されてる方、悪いことは言いませんファームアップはやめておいた方が良いです。以下私の環境で起きたトラブルということで

a.まずLivesuite.exeが起動せず・・・V6000HDV.rarを展開したファイルをデスクトップにおいて必要と思われるフォルダ名を英字のみに変更することで起動。
b.起動したLivesuite.exeの画面が文字化けして中国語としても読めないレベル・・・PDFを参考にして作業を続行
c.FWの本体V6000HDV.imgの転送開始時にUSBドライバの登録が2回必要になることを想定しておらず2回目のドライバ検索画面でちょっと沈思黙考・・・外部メモリ(microSDスロット)の分だと思い至り納得
d.ファームアップ完了後、ディスク(内蔵メモリ)の内容がそのまま残ってるらしいので、なんだ残ってるじゃんと壁紙に自作の黒ベタBMPを設定しようとしたらなんか画面の真ん中に黄色いエラーマークが出て焦る・・・トランスフォーマーの壁紙など一部以外は実は壊れていた
e.フォーマットできない。PCを再起動してもディスク(内蔵メモリ)をフォーマットしようとすると何かが使用中と思われ実行できず・・・ディスクの「取り出し」を試す。エラーが出るものの続行、何度目かの続行の後フォーマット可能に

という感じですが環境によってまた何かイベントが起きた時の対処の仕方によっては異なるトラブルも生じる可能性があるので、何が起きても自己責任という覚悟のある人だけがファームアップを試すべきだと思います。そんなに大きく変わるわけでも無いので。

手順

基本的な手順と関連して生じたトラブル(上記参照)は次のとおりです。(あくまで私の場合です。アーカイブ内部の手順ドキュメントと違う部分があります。OS:XP Home SP3)

1.必要なファイルをバックアップ
2.V6000HDV下部の主電源SWをOFFの位置に
3.V6000HDVをUSB接続
4.Livesuite.exe実行(デバイスドライバ関係のダイアログが出たらアーカイブに含まれているusbdrv.inf、usbdrv.sysの存在するディレクトリもしくはusbdrv.infを選択(多分二回必要))-(a)
5.Livesuiteメニューアイコンの一番左をクリック、ダイアログからファームウェア本体「V6000HDV.img」を選択-(b)
6.Livesuiteメニューアイコンの左から二番目をクリック(ここでデバイスドライバ関係のダイアログが出るパターンも考えられる)-(c)
7.ファームウェア更新完了までUSB接続を切らない・抜かない・再起動しない・本体をいじらない
8.OKボタンを含むダイアログが出たらクリック。これで無事に完了。うちの場合二十秒程度でした。
9.V6000HDV本体が勝手に再起動するのでおとなしく待つ
10.再起動したらシステム情報を念のために確認。システム言語が中国語に戻って壁紙もデフォルトに戻ってるはず。英語にしてSystem Informationを見るか系統情報?だったか中国語のメニューで確認-(d)
11.V6000HDVのディスク(内蔵メモリ)をフォーマット。-(e)
12.FastCopyというツールでベリファイ付きでファイルをコピーし直したところ、ベリファイエラーが大量に発生。仕方が無いので試聴する必要が発生したときにそれぞれコピーしなおすことにする


こんな感じです。

ファームアップ後に気がついたこと

・WMVが再生できてる、けど音ズレひどいかも
・USB Hostの動作が変わってUSBアクセス再開は切断もしくは再起動しないとできなくなってる。正直不便になったかも
・動画再生時にしばらく表示される日本語ファイル名の表示がまともになってる?「エジプト癒掘」が「エジプト発掘」に。
・音楽ファイルに関するファイル名もLocal Diskからの選択時表示と再生中にENTER/MODEを押して表示させるFille Informationは改良された。http://d.hatena.ne.jp/tma1/20090824#p2でファイル名を変更しないと再生できなかった「01 - 鴉 顕在 (漆黒の闘い編) アバン−1.mp3」は再生できたし、再生中のFille Informationでは「鳩」だったのが「鴉」に。ただしMusic Playerで表示されるタグについては未確認。(タグについて無頓着で詳しく知らないため(^^;))少なくとも以前に文字化けで読めなかった分は同様に文字化けで読めませんでした。
・Musicメニューに関して「DAPL TY-A2」のcurrent playと同様の「Now Playing」ができたのでバックグラウンドで再生中のファイルを停止や変更しやすくなりhttp://d.hatena.ne.jp/tma1/20090824#p2の不満が解消された
・Musicメニューに関して「Last Play Music」ができた。ただしレジュームできるわけではない
テトリス風ゲームが無くなった?どうでもいいので気にしません(^^;)
・FMラジオは相変わらず使い物になりません
・Power ManagementがBattery Informationになった?
・ビデオ出力は基本的に変更なしだけどメニューの表記がちょっと変わった?Composite、480i、480p、HD Componentに
・Bookでの日本語テキスト表示は相変わらず、EUCコードがマシだけど漢字と一部カタカナがめちゃくちゃ