NEC VersaPro VC-6 VY12ACZ76の80GB HDD「FUJITSU MHZ2080 BH G2」を120GBのSSD、「Samsung SSD 850 EVO」に換装しました。

Samsung SSD 120GB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E120B/IT
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
VC-6の内部もほぼこの動画の通りでした。難しいのはキーボードの取り外し。気をつけたいのは、DELキー、Escキーの横に出っ張ってる突起とキーボードのベースを固定している粘着シート。動画を見ても白いテープが粘着部分だと思ってましたが、4箇所の黒い正方形のものが粘着シートでした。水洗いで粘着力が回復するタイプ。そしてキーボードのベースの手前側にも出っ張りがあります。十分に明るい照明で隅々まで確認しながら作業すれば大丈夫でしょう。
ここで無理をすると、薄いアルミのキーボードベースに癖がついて凸凹になったり、ヘタするとキートップが外れて元に戻せなくなるようです。(ネット上でそういう例を見ました)まぁ、元々うちの中古VC-6の場合、キーボードの一部の入力がおかしかったので本体のキーボードは全く使ってませんけどね。タッチパッドもほとんど使ってません。無線のキーボードとマウスです。
残念ながらシステムがSATA 2対応なので最高で3Gb/sまで。SSD添付のソフトでOSを最高パフォーマンスに最適化した状態で
シーケンシャル読み出し 279MB/s、シーケンシャル書き込み 251MB/s、ランダム読み出し 17710 IOPS、ランダム書き込み 15887 IOPS
でした。体感的にはシャットダウンからの起動が早くなったり、アプリケーションの起動が早くなったりです。
↓
本体の分解には、うちに元からあったドライバーでは合わず、+0のドライバーを新たに買いました。先端が磁化されていないので、kobo glo用カバーのマグネットで磁化して使いました。

ベッセル(VESSEL) マイクロ ドライバー 精密 ネジ用 +0×100 9900
- 出版社/メーカー: ベッセル
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
所々にある透明なテープは剥がしたらかなり粘着力が弱くなってしまいました。ソフマップの長期補償契約に加入して毎月100円払ってますが、もう契約解除しないと。
HDDの中身はUSBアダプターに繋いだSSDにSSD付属のMigrationソフトで複製しましたが、最初、SSDをセンチュリーの「裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3」に装着しても不明なUSB機器ということで認識できず、VC-6が古すぎて認識できないのかと焦りましたが、システムトークス「SUGOI ADAPTER USB3-TR300DD」に装着したら認識されたので安心しました。これがなかったら諦めていたかも(^^;)

システムトークス スゴイアダプタ USB3.0-SATA/IDE USB3-TR300DD
- 出版社/メーカー: システムトークス
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る